猫好き日韓夫婦の生活・周りの人々について書いてます。
水曜日、にゃ子(娘)の幼稚園の入園式に行ってきました。
毎日毎日仕事で忙しいにゃん太郎(夫)も娘の晴れ姿を見るために
わざわざ休みをとってくれて、家族三人わくわく&ドキドキ気分で幼稚園に行きました。
最近は専らスマホで写真撮って済ませていた私達でしたが、久しぶりにカメラ持参でお出かけです。
しかしですね。
オチから言わせてもらいますと
大切な娘の入園式の様子、
全く、ちらりとも見ることができませんでした。
本当に全くです。音さえも聞くことができませんでした。
なぜなら私達保護者が教室で約2時間延々と
幼稚園の紹介、園での活動等の説明を聞いていた間に
(そのうち幼稚園生活で必要な物品等の説明が15分、幼稚園に提出する必要書類の記入&提出が15分位。というかこういう書類、前もって渡しておいてよと思ったね。。。そしたら出すだけで済むし、その場で慌しく書く必要もない。)
入園式そのものが終わっていたからです。
まあね、入園式のお知らせのプリントを見た時に若干嫌な予感はしたんです。
なぜなら1月にあった幼稚園のオリエンテーションの時にもらったプリントに
2月26日(水)
10時~ 人形劇観覧
工作
自由時間
10時半~ 入園式
先生と挨拶
幼稚園の歌を覚えよう
という入園式の日のスケジュールを書いたプリントが一枚、
2月26日(水)
10時~ 父兄対象オリエンテーション
と、同じ日、同じ時間から始まるオリエンテーションのことをお知らせするプリントが続けてもう一枚あったので。
はじめ、人形劇と見て、韓国でこういう子供対象のイベントに飢えている私としては
やったあ~人形劇見られるよ!!と喜んでいたらこんなプリントがあって。。。
それぞれのプリントを穴があくほど見て確認するものの
何回見ても26日の水曜日の10時から子供は人形劇、親はオリエンテーション。
どう見てもこれは確実に親と子供は別行動です。
そして10時半から入園式と。
。。。ということは、オリエンテーションが終わり次第、父兄は子供達と合流して入園式の始まり始まり~
なんだろうな、そうなんだろう、え、きっとそうなんでしょ!??韓国なんでも早いからオリエンテーションも30分で終わらせてくれるんでしょっ??
と思っていたんです。
そしたら、父兄対象のオリエンテーションは30分なんて短い時間で終わることは全くなく。
(というか、30分の間にしたことは体操着など備品配布、園長の挨拶、先生の紹介、英語、美術、音楽、科学などの特別授業の紹介位。)

(ちなみにここがオリエンテーションをした会場。)
オリエンテーションが始まって1時間位までは、まだ終わらないのかなー、
この説明が終わったら子供達と合流かなーとか、思っていましたが
1時間半後からはこれは。。。まさか。。。スケジュール的に見ても入園式しちゃったのでは。。疑惑を持ち始め。。
オリエンテーションが始まって1時間半ちょっと経過した時、
ちょうど個人の持ち物についての説明や防災教育で使うハンカチなどの説明など
やっと意味あるオリエンテーションの内容になってきたなーと思って真剣に聞いていた時、
ふと入り口のほうを見ると、幼稚園の先生がにゃ子を抱っこして、この子の保護者はどこですかー?という視線をこちらに向けているではありませんか!!
え!?あんなに別れる時は大丈夫そうだったけど、やっぱり皆韓国語だし、お母さん恋しくて泣いちゃったのかな??と思って慌てて駆け寄ると
にゃ子(娘)「ライオンが出てきて、怖かったの。ライオン、小さい動物食べちゃうもん。」と
どうやら泣きはしなかったそうだけど、何かに出てきたライオンに怯えていたところを先生が不憫に思ったらしく連れてきた模様。
(にゃ子はワニとかライオンとかトラを最近怖がるので。)
数分抱っこしてあげて、でも説明の内容が内容だけにちゃんと聞いておきたいと思って
にゃ子を抱っこしつつオリエンテーションの会場にいること10分位。
にゃ子が飽き始めたので、じゃあお友達のところに行く?と聞くと行く!と。
子供達が集まる教室は1階だったし、私もそこまで見送ってあげたかったのでその、子供達が集まる教室に行ったところ。。。
子供達、皆並んでテレビ見てました。
もう、びっくりですよ。
え?入園式はもちろん終わって、その後のテレビタイムですか?そして幼稚園でテレビ??と。
子供達のいる教室の中には2、3人先生がいましたが、一緒にテレビ見てるし。
そして入園式が終わっていたショックと教室の光景のダブルでやられ、もう力も出ないと思ったものの、
なんとか二階のオリエンテーションの会場に戻り、その後30分位説明が終わるまで聞きました。
その後、初めの方にも書きましたが書類記入、提出を慌しくし、
にゃ子を迎えに子供達がいる教室に行くと。。。
子供達、まだテレビ見てました。
(にゃ子はつまらなかったのか、先生を誘っておままごとをしてるところでしたが。。でも、にゃ子ともう二人位を除いて他の子は皆座ってテレビ見てた。←テレビタイムだから。。)
なんかね。。。一気に疲れたよね。。そして不安を感じたね。。。
にゃ子の通う幼稚園、授業内容を他の幼稚園の先生が研修に来たり、海外に幼児教育を視察しに行ったりと
住んでいる地域の中ではそれなりに幼児教育に力を入れてるところみたいなのに、
その幼稚園でもこんなんかいなと。
しかも、これはこの幼稚園だけなのかもしれませんが
にゃ子の幼稚園、入園式は26日でしたが、新学期が始まるのは5日の水曜日なんですけど、
慣らし保育、その一日だけなんです。
新学期が始まって翌日からは普通にフルタイムで通うみたいで。。
(しかも事前に電話で問い合わせた時は幼稚園は10時~2時半までと聞いてたのに、オリエンテーションでは8時半から9時の間に来てくださいとの説明が。。は、早すぎる。。)
去年、オリニチプに通っていたことはあるものの
この1年は私と一緒に、しかも日本で過ごしていたため韓国語がほとんどできないにゃ子が
翌日からフルタイムとはかなりハードル高いなと。
にゃ子はお友達と遊ぶの楽しみにしてるけど、
幼稚園通うことになったらお母さんと入り口のところでバイバイなんだよって説明した時、
「にゃ子、幼稚園嬉しいけど、お母さんとバイバイする時、ここまで(目尻)だけど涙出ちゃうかも。」と
涙がぽろぽろ出たりはしないし、出ないように頑張るけど、にゃ子、ちょっとお母さんと離れるの寂しいなという気持ちを
にゃ子なりに表現してたのもあって、それを考えるとお母さんはちょっと不安です。。
でもお友達大好き!!好奇心旺盛なにゃ子なのでなんとか慣れていってくれるとは思うのですが。。
というわけで、ああー、にゃ子のこと心配。。幼稚園のことも更に不安になった。。という
幼稚園の入園式(見られてないけど)のお話でした。
おまけ。
タイトル 「なぜ使う。」
水曜日に配られた、幼稚園で使う物などです。
↓体操着

↓クレヨンなど

↓給食用の食器&入れ物(食器は毎日持って帰って家で洗う)

しかし、この食器の入れ物をよく見てください。。。

名前を書く欄に英語、韓国語、そしてなぜか日本語で「なまえ」と書いてあります。
これはMADE IN KOREAですが、MADE IN JAPANっぽく見せちゃう、
はたまた日本にも輸出してますよと見せかける韓国お得意の小技でございます。。。
毎日毎日仕事で忙しいにゃん太郎(夫)も娘の晴れ姿を見るために
わざわざ休みをとってくれて、家族三人わくわく&ドキドキ気分で幼稚園に行きました。
最近は専らスマホで写真撮って済ませていた私達でしたが、久しぶりにカメラ持参でお出かけです。
しかしですね。
オチから言わせてもらいますと
大切な娘の入園式の様子、
全く、ちらりとも見ることができませんでした。
本当に全くです。音さえも聞くことができませんでした。
なぜなら私達保護者が教室で約2時間延々と
幼稚園の紹介、園での活動等の説明を聞いていた間に
(そのうち幼稚園生活で必要な物品等の説明が15分、幼稚園に提出する必要書類の記入&提出が15分位。というかこういう書類、前もって渡しておいてよと思ったね。。。そしたら出すだけで済むし、その場で慌しく書く必要もない。)
入園式そのものが終わっていたからです。
まあね、入園式のお知らせのプリントを見た時に若干嫌な予感はしたんです。
なぜなら1月にあった幼稚園のオリエンテーションの時にもらったプリントに
2月26日(水)
10時~ 人形劇観覧
工作
自由時間
10時半~ 入園式
先生と挨拶
幼稚園の歌を覚えよう
という入園式の日のスケジュールを書いたプリントが一枚、
2月26日(水)
10時~ 父兄対象オリエンテーション
と、同じ日、同じ時間から始まるオリエンテーションのことをお知らせするプリントが続けてもう一枚あったので。
はじめ、人形劇と見て、韓国でこういう子供対象のイベントに飢えている私としては
やったあ~人形劇見られるよ!!と喜んでいたらこんなプリントがあって。。。
それぞれのプリントを穴があくほど見て確認するものの
何回見ても26日の水曜日の10時から子供は人形劇、親はオリエンテーション。
どう見てもこれは確実に親と子供は別行動です。
そして10時半から入園式と。
。。。ということは、オリエンテーションが終わり次第、父兄は子供達と合流して入園式の始まり始まり~
なんだろうな、そうなんだろう、え、きっとそうなんでしょ!??韓国なんでも早いからオリエンテーションも30分で終わらせてくれるんでしょっ??
と思っていたんです。
そしたら、父兄対象のオリエンテーションは30分なんて短い時間で終わることは全くなく。
(というか、30分の間にしたことは体操着など備品配布、園長の挨拶、先生の紹介、英語、美術、音楽、科学などの特別授業の紹介位。)

(ちなみにここがオリエンテーションをした会場。)
オリエンテーションが始まって1時間位までは、まだ終わらないのかなー、
この説明が終わったら子供達と合流かなーとか、思っていましたが
1時間半後からはこれは。。。まさか。。。スケジュール的に見ても入園式しちゃったのでは。。疑惑を持ち始め。。
オリエンテーションが始まって1時間半ちょっと経過した時、
ちょうど個人の持ち物についての説明や防災教育で使うハンカチなどの説明など
やっと意味あるオリエンテーションの内容になってきたなーと思って真剣に聞いていた時、
ふと入り口のほうを見ると、幼稚園の先生がにゃ子を抱っこして、この子の保護者はどこですかー?という視線をこちらに向けているではありませんか!!
え!?あんなに別れる時は大丈夫そうだったけど、やっぱり皆韓国語だし、お母さん恋しくて泣いちゃったのかな??と思って慌てて駆け寄ると
にゃ子(娘)「ライオンが出てきて、怖かったの。ライオン、小さい動物食べちゃうもん。」と
どうやら泣きはしなかったそうだけど、何かに出てきたライオンに怯えていたところを先生が不憫に思ったらしく連れてきた模様。
(にゃ子はワニとかライオンとかトラを最近怖がるので。)
数分抱っこしてあげて、でも説明の内容が内容だけにちゃんと聞いておきたいと思って
にゃ子を抱っこしつつオリエンテーションの会場にいること10分位。
にゃ子が飽き始めたので、じゃあお友達のところに行く?と聞くと行く!と。
子供達が集まる教室は1階だったし、私もそこまで見送ってあげたかったのでその、子供達が集まる教室に行ったところ。。。
子供達、皆並んでテレビ見てました。
もう、びっくりですよ。
え?入園式はもちろん終わって、その後のテレビタイムですか?そして幼稚園でテレビ??と。
子供達のいる教室の中には2、3人先生がいましたが、一緒にテレビ見てるし。
そして入園式が終わっていたショックと教室の光景のダブルでやられ、もう力も出ないと思ったものの、
なんとか二階のオリエンテーションの会場に戻り、その後30分位説明が終わるまで聞きました。
その後、初めの方にも書きましたが書類記入、提出を慌しくし、
にゃ子を迎えに子供達がいる教室に行くと。。。
子供達、まだテレビ見てました。
(にゃ子はつまらなかったのか、先生を誘っておままごとをしてるところでしたが。。でも、にゃ子ともう二人位を除いて他の子は皆座ってテレビ見てた。←テレビタイムだから。。)
なんかね。。。一気に疲れたよね。。そして不安を感じたね。。。
にゃ子の通う幼稚園、授業内容を他の幼稚園の先生が研修に来たり、海外に幼児教育を視察しに行ったりと
住んでいる地域の中ではそれなりに幼児教育に力を入れてるところみたいなのに、
その幼稚園でもこんなんかいなと。
しかも、これはこの幼稚園だけなのかもしれませんが
にゃ子の幼稚園、入園式は26日でしたが、新学期が始まるのは5日の水曜日なんですけど、
慣らし保育、その一日だけなんです。
新学期が始まって翌日からは普通にフルタイムで通うみたいで。。
(しかも事前に電話で問い合わせた時は幼稚園は10時~2時半までと聞いてたのに、オリエンテーションでは8時半から9時の間に来てくださいとの説明が。。は、早すぎる。。)
去年、オリニチプに通っていたことはあるものの
この1年は私と一緒に、しかも日本で過ごしていたため韓国語がほとんどできないにゃ子が
翌日からフルタイムとはかなりハードル高いなと。
にゃ子はお友達と遊ぶの楽しみにしてるけど、
幼稚園通うことになったらお母さんと入り口のところでバイバイなんだよって説明した時、
「にゃ子、幼稚園嬉しいけど、お母さんとバイバイする時、ここまで(目尻)だけど涙出ちゃうかも。」と
涙がぽろぽろ出たりはしないし、出ないように頑張るけど、にゃ子、ちょっとお母さんと離れるの寂しいなという気持ちを
にゃ子なりに表現してたのもあって、それを考えるとお母さんはちょっと不安です。。
でもお友達大好き!!好奇心旺盛なにゃ子なのでなんとか慣れていってくれるとは思うのですが。。
というわけで、ああー、にゃ子のこと心配。。幼稚園のことも更に不安になった。。という
幼稚園の入園式(見られてないけど)のお話でした。
おまけ。
タイトル 「なぜ使う。」
水曜日に配られた、幼稚園で使う物などです。
↓体操着

↓クレヨンなど

↓給食用の食器&入れ物(食器は毎日持って帰って家で洗う)

しかし、この食器の入れ物をよく見てください。。。

名前を書く欄に英語、韓国語、そしてなぜか日本語で「なまえ」と書いてあります。
これはMADE IN KOREAですが、MADE IN JAPANっぽく見せちゃう、
はたまた日本にも輸出してますよと見せかける韓国お得意の小技でございます。。。
スポンサーサイト
先日、カーシェアリングを利用してパジュにある出版団地に行ってきました。
(出版団地についてはコネストさんのこちらのページを見てください。出版都市文化財団のホームページ(韓国語)はこちら。)
ちなみに下の写真の車がカーシェアリングで借りた車。

(家の近くにスポットがあり便利でした。)
この日は、にゃ子(娘)の韓国語の絵本を見る目的で行ったので児童書を扱う出版社を四箇所ほど見てきました。
まず、初めに行ったのは길벗어린이 책소풍というところ。
(出版都市内の地図(韓国語)はこちら)
この길벗어린이という出版社は강아지 똥(『こいぬのうんち』)という絵本で有名なとこです。

(うんちということでアレだけど(湯気立ってるし(笑))、よく考えられた絵本。日本語訳もあります。)
ここでは本のアウトレットとブックカフェを運営していて

絵本が読めるスペースが比較的広くてなかなかよかったです。
ここでは絵本を1冊買ったところ、2014年のカレンダーを1つもらうことができました。
そして次向かったのは보림 책방+갤러리。
日本の『りんごがドス-ン』という絵本の韓国語版を出している出版社。

(この絵本は韓国で人気があるっぽい。知り合いの日本の方曰く韓国人のママさんの家に行くと大抵あると。)
ここは初めに見たところほど広くはなく、こじんまりしたお店でしたが、座って読めるように
椅子やテーブルがお店の中央に用意されてました。

(お店を入ってすぐ右のところにはこんなスペースも。)
三か所目、행복한 마음。
ここはこの日行った中では一番広くて、ブックカフェの他、子供が遊べるスペースも少しありました。

(ブロックなど2、3種類のおもちゃがありました。)

(こんな写真撮影できるところも一回にありました。)
三ヶ所見ているうちに昼の12時を過ぎたのでランチへ。
この日行ったのは韓国のインテリア&家具ショップ、casamia(カサミア)アウトレット内にある、casa mealというお店。
特別おいしい!!ってわけではありませんでしたが、まあまあ満足する食事ができました。

(子供の食器もこのお店の商品のものかと。子供椅子も3つほど用意されてあり、助かりました。)

(食事が出てくるのは混んでる割りに比較的早いです。パスタはちょっと麺がやわらかすぎた。)

(にゃ子(娘)、このお店で人生初のピザ。黒いからピザと認識していたかどうかは謎。)
食事の後、このお店の家具などを見て、また絵本を扱っているお店へ。
四ヶ所目、책방 한길。
地下1階と1階が吹き抜けで繋がっていて面白い構造のお店。

子供の絵本はあまり多くないお店でしたが、絵本を読めるスペースの椅子が手作りっぽくて可愛かったです。

四ヶ所見た後はどこかで遊びたいというにゃ子のリクエストに応えて
出版団地内にあるおもちゃの大型マートみたいなところに行ってきました。
家の近くのロッテモールのトイザラスくらい広くて商品もたくさんあって
(三輪車や車などの乗り物のおもちゃもたくさん試乗できるようになってた。しかし韓国人の親子は片付けないのでカオスとなってましたが。。なぜあんなに片付けられないでいられるのか。。。)
でも古い感じだし、郊外だからか人がそんなにいなくてゆっくり見られてここもよかったです。
(我が家はあまりおもちゃを買わないので見て楽しむだけだけどね。。)
出版団地内は一つ一つの建物がとても個性的で見ていて楽しいし
とても広いのでまだまだ見られてないお店や新しくオープンするインテリアショップもあるみたいなので
また近いうちに行きたいなと思います。
おまけ。
タイトル 「誰が考えた」
カーシェアリングで借りた車を返す前にガソリンスタンドに寄ったところ
(あ、カーシェアリング、私達は今回午前9時半から17時まで利用しましたが5万4千ウォンで利用できました。ガソリン代込みなのでやっぱりお得です。)
スタンドの片隅にこんな看板を発見。

日本語訳:
Sオイルでガソリンを入れた瞬間
あなたの車は飛行機になります
(出版団地についてはコネストさんのこちらのページを見てください。出版都市文化財団のホームページ(韓国語)はこちら。)
ちなみに下の写真の車がカーシェアリングで借りた車。

(家の近くにスポットがあり便利でした。)
この日は、にゃ子(娘)の韓国語の絵本を見る目的で行ったので児童書を扱う出版社を四箇所ほど見てきました。
まず、初めに行ったのは길벗어린이 책소풍というところ。
(出版都市内の地図(韓国語)はこちら)
この길벗어린이という出版社は강아지 똥(『こいぬのうんち』)という絵本で有名なとこです。

(うんちということでアレだけど(湯気立ってるし(笑))、よく考えられた絵本。日本語訳もあります。)
ここでは本のアウトレットとブックカフェを運営していて

絵本が読めるスペースが比較的広くてなかなかよかったです。
ここでは絵本を1冊買ったところ、2014年のカレンダーを1つもらうことができました。
そして次向かったのは보림 책방+갤러리。
日本の『りんごがドス-ン』という絵本の韓国語版を出している出版社。

(この絵本は韓国で人気があるっぽい。知り合いの日本の方曰く韓国人のママさんの家に行くと大抵あると。)
ここは初めに見たところほど広くはなく、こじんまりしたお店でしたが、座って読めるように
椅子やテーブルがお店の中央に用意されてました。

(お店を入ってすぐ右のところにはこんなスペースも。)
三か所目、행복한 마음。
ここはこの日行った中では一番広くて、ブックカフェの他、子供が遊べるスペースも少しありました。

(ブロックなど2、3種類のおもちゃがありました。)

(こんな写真撮影できるところも一回にありました。)
三ヶ所見ているうちに昼の12時を過ぎたのでランチへ。
この日行ったのは韓国のインテリア&家具ショップ、casamia(カサミア)アウトレット内にある、casa mealというお店。
特別おいしい!!ってわけではありませんでしたが、まあまあ満足する食事ができました。

(子供の食器もこのお店の商品のものかと。子供椅子も3つほど用意されてあり、助かりました。)

(食事が出てくるのは混んでる割りに比較的早いです。パスタはちょっと麺がやわらかすぎた。)

(にゃ子(娘)、このお店で人生初のピザ。黒いからピザと認識していたかどうかは謎。)
食事の後、このお店の家具などを見て、また絵本を扱っているお店へ。
四ヶ所目、책방 한길。
地下1階と1階が吹き抜けで繋がっていて面白い構造のお店。

子供の絵本はあまり多くないお店でしたが、絵本を読めるスペースの椅子が手作りっぽくて可愛かったです。

四ヶ所見た後はどこかで遊びたいというにゃ子のリクエストに応えて
出版団地内にあるおもちゃの大型マートみたいなところに行ってきました。
家の近くのロッテモールのトイザラスくらい広くて商品もたくさんあって
(三輪車や車などの乗り物のおもちゃもたくさん試乗できるようになってた。しかし韓国人の親子は片付けないのでカオスとなってましたが。。なぜあんなに片付けられないでいられるのか。。。)
でも古い感じだし、郊外だからか人がそんなにいなくてゆっくり見られてここもよかったです。
(我が家はあまりおもちゃを買わないので見て楽しむだけだけどね。。)
出版団地内は一つ一つの建物がとても個性的で見ていて楽しいし
とても広いのでまだまだ見られてないお店や新しくオープンするインテリアショップもあるみたいなので
また近いうちに行きたいなと思います。
おまけ。
タイトル 「誰が考えた」
カーシェアリングで借りた車を返す前にガソリンスタンドに寄ったところ
(あ、カーシェアリング、私達は今回午前9時半から17時まで利用しましたが5万4千ウォンで利用できました。ガソリン代込みなのでやっぱりお得です。)
スタンドの片隅にこんな看板を発見。

日本語訳:
Sオイルでガソリンを入れた瞬間
あなたの車は飛行機になります
またまた前回の続きです。
部屋の修繕費を出してくれるならAアパートを今日(月曜日)の夜、契約、
出してくれないならAアパートを蹴って、他のアパートも視野に入れたい、という私達の考えを
月曜日の朝一でAアパートを紹介してくれた不動産屋の社長(S社長とします)に連絡しました。
それから、忙しい一日の始まりでした。
Aアパートのオーナーさんが修繕費を出してくれるかどうかの返事待ちの間、
週末、最後の最後に私達にCアパートを見せてくれ、もう1つ物件(Dアパートとします)があり、月曜日なら見せられると言っていた
もう1つの不動産屋に連絡、物件を見せてくれるようにお願いしました。
しかし、その間に不動産屋のS社長がAアパートのオーナーは絶対修繕費だしてくれないから
(というか韓国のオーナーは壁紙のお金は普通出さない)、
S社長が自腹で修繕費を出すからAアパートをやっぱり契約してはどうかの連絡があったりして
Dアパートを見に行くのは一度保留になったかと思ったら、
やっぱり見に行くから用意して!!との電話がにゃん太郎(夫)母からあったり。
(月曜日はにゃん太郎が仕事だったので私&にゃん太郎母&にゃ子(娘)で物件を見に行きました。私が実際に物件を見てる時、にゃ子がじっとしてないのは確実だったのでにゃん太郎母に見てもらえて助かりました。)
そしてDアパートを見に行くべく、支度をしていたら
にゃん太郎母から、不動産屋のS社長が今さっきEアパートから一部屋物件が出たから
Dアパートを見て、それからS社長とEアパートを見に行くから早く支度をしろとの電話が。
(その時の時刻、12時。12時40分にDアパートを見る約束をもう1つの不動産屋とし、1時にS社長とEアパートを見る約束をしたからにゃ子に大至急ご飯食べさせて出て来いとの指示が。。。3歳児相手に食事の準備、食べさせる、出かける前のおトイレ(しかも大)を25分で終わらせた私。。誰か褒めて。。)
ほとんどダッシュでDアパートを見に向かいました。
あ、Dアパートの部屋に入る直前、にゃん太郎からAアパートのオーナーは修繕費を出してくれなさそうだとの連絡が入ってました。
4件目の物件(土曜日からのトータルで)
Dアパート
・4階 南向き 家の前に大きい建物がないので眺めよし
・駅から徒歩1分
・今住んでいる人が飛行機の機長なため、掃除のおばさんが定期的に掃除しに来ていて部屋が比較的綺麗
・3部屋全てに綺麗なブラインドが設置してある
と、おお!!ここなら今の家から引越ししても悔いはないという物件でした。
(今の家も新しくて駅近で結構気に入ってたのです。オーナーさんの借金&日当たり以外は。)
ここはちょっとというところは
・にゃ子の幼稚園までちょっと遠い(幼稚園まで徒歩10分位。今の家から幼稚園に行く距離より遠くなる)
・リビングの壁紙が黒と白の格子模様でかなりドギツイ
・入居の際の保証金が他の物件より3千万ウォン(300万円位)高く、今の家の保証金より更に約1.5倍のお金がかかる
でしたが、それらを打ち消すほどの家の管理がちゃんとなされている感と日当たり、眺めのよさだったので
私の中では完全にAアパートはなし!!ここがいいと決めました。
そして、Dアパートを見た後、S社長が急遽見せてくれることになったEアパートへ。
時間がないので急ぎ足で歩いて向かっている途中、
なぜか私達の今住んでいる部屋に今度に引っ越してくる下の階の住人に出くわしたり、
(なぜ下の階から私達が住む上の階に引越して来るのか理由が聞きたくて話しかけて見た。。しかしにゃん太郎母のおしゃべりに阻まれ理由は聞けず。。)
なぜかにゃ子が以前通っていた保育園の園長先生に10ヶ月ぶりに出くわしたりと
そうじゃなくても度重なる予定の変更に次ぐ変更や予想できないスケジュールに疲れていた私は
偶然道で会えて嬉しかったものの、まるで(にゃん太郎曰く)新喜劇のような展開にもう笑うしかない、
次に何が起こっても驚かないぞという状態になってました。
そして園長先生と世間話をしているとS社長がやってきて合流。Eアパートへ。
(しかもS社長と園長先生も知り合いらしいというプチ驚きも。。←早速驚かされてる私。。)
5件目の物件
Eアパート
ここはいいところはなかったので特徴だけ書きます
・6階 東向き 日当たり悪い
・洗濯ルームの壁にカビ
・部屋の壁紙、スイッチ、お風呂場の壁、全てに韓国ファンシー臭半端ない施しがなされている(しかも壁紙等も古い)
・立て付けが悪い
・部屋が汚い(部屋は一応片付けてあったけど、普段あんまり掃除してない感じは見たらわかる)
まず東向きというのを聞いた時点でないかもと思いましたが
実際に見せてもらうとこんなんだったので、見せてもらっている間も完全にここはない!!と思いながら見てました。(ただのお宅訪問)
全てを見終わった結果、完全にDアパートの圧勝、カンカンカーン!!!というゴングが頭の中になりました。
最終判断はにゃん太郎が下すので、その答えを聞くまでドキドキしたのなんのって。。。
にゃん太郎は実際に見られなかったものの、LINEの動画機能を使って私が部屋の中を映しては送っていたので
(両方の物件とも現在住んでいる人の了解を得て撮りました。)
Dアパートの素晴らしさを確認できたからか、すぐにDアパートにすることに同意してくれました。
(スマホがなかったら。。。と思うと。。世の中便利になったわ。。)
そして火曜日の朝一に保証金の一部をDアパートのオーナーさんの口座に振り込み、
(Aアパートは休日を挟んだのでこのように保証金の一部を払う前の段階だった。今思うと、これはラッキーだった。)
水曜日の夜、無事に契約を結ぶことができました。
ということで、無事引越し先が決まってほっとしてますが、引越し日がまだ決まってません。
Dアパートに今住んでいる住人(機長さん。というか機長さんの勤める航空会社)が新しい家を見つけ、いつ家を空けられるか決まってからじゃないと
私達の引越し日も決められないのです。
あー、これも早く決まってほしいわあ。。
おまけ。
タイトル 「なぜそこに。」
Dアパートにて、私が真剣に動画を撮っていたら

リビングのソファでちゃっかりくつろいでいるお二人さん(にゃ子とにゃん太郎母)ももれなく撮れました。。。
しかも後から知ったのですが、この家に今住んでいる機長さんはなんと日本人で、
この家は某航空会社の機長さんのソウル滞在中の家というか、寮的存在なんだそうな。。
(アジア系アメリカ人かと思ってたわ。。でも笑顔で迎えてくれたり、スリッパ出してくれたり、日本の電化製品あったり、今から思えばそういえばと思うところも。。ちなみにこのアパートの他の部屋にも機長さん用の家が国別に用意されているらしい。)
もう驚かされないぞと言っていた私でしたが最後まで驚かされてばかりの物件探しでございました。。。
部屋の修繕費を出してくれるならAアパートを今日(月曜日)の夜、契約、
出してくれないならAアパートを蹴って、他のアパートも視野に入れたい、という私達の考えを
月曜日の朝一でAアパートを紹介してくれた不動産屋の社長(S社長とします)に連絡しました。
それから、忙しい一日の始まりでした。
Aアパートのオーナーさんが修繕費を出してくれるかどうかの返事待ちの間、
週末、最後の最後に私達にCアパートを見せてくれ、もう1つ物件(Dアパートとします)があり、月曜日なら見せられると言っていた
もう1つの不動産屋に連絡、物件を見せてくれるようにお願いしました。
しかし、その間に不動産屋のS社長がAアパートのオーナーは絶対修繕費だしてくれないから
(というか韓国のオーナーは壁紙のお金は普通出さない)、
S社長が自腹で修繕費を出すからAアパートをやっぱり契約してはどうかの連絡があったりして
Dアパートを見に行くのは一度保留になったかと思ったら、
やっぱり見に行くから用意して!!との電話がにゃん太郎(夫)母からあったり。
(月曜日はにゃん太郎が仕事だったので私&にゃん太郎母&にゃ子(娘)で物件を見に行きました。私が実際に物件を見てる時、にゃ子がじっとしてないのは確実だったのでにゃん太郎母に見てもらえて助かりました。)
そしてDアパートを見に行くべく、支度をしていたら
にゃん太郎母から、不動産屋のS社長が今さっきEアパートから一部屋物件が出たから
Dアパートを見て、それからS社長とEアパートを見に行くから早く支度をしろとの電話が。
(その時の時刻、12時。12時40分にDアパートを見る約束をもう1つの不動産屋とし、1時にS社長とEアパートを見る約束をしたからにゃ子に大至急ご飯食べさせて出て来いとの指示が。。。3歳児相手に食事の準備、食べさせる、出かける前のおトイレ(しかも大)を25分で終わらせた私。。誰か褒めて。。)
ほとんどダッシュでDアパートを見に向かいました。
あ、Dアパートの部屋に入る直前、にゃん太郎からAアパートのオーナーは修繕費を出してくれなさそうだとの連絡が入ってました。
4件目の物件(土曜日からのトータルで)
Dアパート
・4階 南向き 家の前に大きい建物がないので眺めよし
・駅から徒歩1分
・今住んでいる人が飛行機の機長なため、掃除のおばさんが定期的に掃除しに来ていて部屋が比較的綺麗
・3部屋全てに綺麗なブラインドが設置してある
と、おお!!ここなら今の家から引越ししても悔いはないという物件でした。
(今の家も新しくて駅近で結構気に入ってたのです。オーナーさんの借金&日当たり以外は。)
ここはちょっとというところは
・にゃ子の幼稚園までちょっと遠い(幼稚園まで徒歩10分位。今の家から幼稚園に行く距離より遠くなる)
・リビングの壁紙が黒と白の格子模様でかなりドギツイ
・入居の際の保証金が他の物件より3千万ウォン(300万円位)高く、今の家の保証金より更に約1.5倍のお金がかかる
でしたが、それらを打ち消すほどの家の管理がちゃんとなされている感と日当たり、眺めのよさだったので
私の中では完全にAアパートはなし!!ここがいいと決めました。
そして、Dアパートを見た後、S社長が急遽見せてくれることになったEアパートへ。
時間がないので急ぎ足で歩いて向かっている途中、
なぜか私達の今住んでいる部屋に今度に引っ越してくる下の階の住人に出くわしたり、
(なぜ下の階から私達が住む上の階に引越して来るのか理由が聞きたくて話しかけて見た。。しかしにゃん太郎母のおしゃべりに阻まれ理由は聞けず。。)
なぜかにゃ子が以前通っていた保育園の園長先生に10ヶ月ぶりに出くわしたりと
そうじゃなくても度重なる予定の変更に次ぐ変更や予想できないスケジュールに疲れていた私は
偶然道で会えて嬉しかったものの、まるで(にゃん太郎曰く)新喜劇のような展開にもう笑うしかない、
次に何が起こっても驚かないぞという状態になってました。
そして園長先生と世間話をしているとS社長がやってきて合流。Eアパートへ。
(しかもS社長と園長先生も知り合いらしいというプチ驚きも。。←早速驚かされてる私。。)
5件目の物件
Eアパート
ここはいいところはなかったので特徴だけ書きます
・6階 東向き 日当たり悪い
・洗濯ルームの壁にカビ
・部屋の壁紙、スイッチ、お風呂場の壁、全てに韓国ファンシー臭半端ない施しがなされている(しかも壁紙等も古い)
・立て付けが悪い
・部屋が汚い(部屋は一応片付けてあったけど、普段あんまり掃除してない感じは見たらわかる)
まず東向きというのを聞いた時点でないかもと思いましたが
実際に見せてもらうとこんなんだったので、見せてもらっている間も完全にここはない!!と思いながら見てました。(ただのお宅訪問)
全てを見終わった結果、完全にDアパートの圧勝、カンカンカーン!!!というゴングが頭の中になりました。
最終判断はにゃん太郎が下すので、その答えを聞くまでドキドキしたのなんのって。。。
にゃん太郎は実際に見られなかったものの、LINEの動画機能を使って私が部屋の中を映しては送っていたので
(両方の物件とも現在住んでいる人の了解を得て撮りました。)
Dアパートの素晴らしさを確認できたからか、すぐにDアパートにすることに同意してくれました。
(スマホがなかったら。。。と思うと。。世の中便利になったわ。。)
そして火曜日の朝一に保証金の一部をDアパートのオーナーさんの口座に振り込み、
(Aアパートは休日を挟んだのでこのように保証金の一部を払う前の段階だった。今思うと、これはラッキーだった。)
水曜日の夜、無事に契約を結ぶことができました。
ということで、無事引越し先が決まってほっとしてますが、引越し日がまだ決まってません。
Dアパートに今住んでいる住人(機長さん。というか機長さんの勤める航空会社)が新しい家を見つけ、いつ家を空けられるか決まってからじゃないと
私達の引越し日も決められないのです。
あー、これも早く決まってほしいわあ。。
おまけ。
タイトル 「なぜそこに。」
Dアパートにて、私が真剣に動画を撮っていたら

リビングのソファでちゃっかりくつろいでいるお二人さん(にゃ子とにゃん太郎母)ももれなく撮れました。。。
しかも後から知ったのですが、この家に今住んでいる機長さんはなんと日本人で、
この家は某航空会社の機長さんのソウル滞在中の家というか、寮的存在なんだそうな。。
(アジア系アメリカ人かと思ってたわ。。でも笑顔で迎えてくれたり、スリッパ出してくれたり、日本の電化製品あったり、今から思えばそういえばと思うところも。。ちなみにこのアパートの他の部屋にも機長さん用の家が国別に用意されているらしい。)
もう驚かされないぞと言っていた私でしたが最後まで驚かされてばかりの物件探しでございました。。。
引越し先の家探し、前回の続きです。
土曜日、物件を3件見た私達が決めたのは、結局、一番初めに見たAアパート。
築年数、部屋の汚さ以外は全ての条件をカバーしている物件です。
しかし、土曜日の夜、寝る前に私は色々考えてしまったのです。
独身男性の一人暮らしっていうのもあって
(しかもその男の人はミュージシャンなのかギターの講師なのかなんだかわかんないけど、ギターを何個も持っていた。一番広い部屋がギターの部屋になっていた。。謎。)
床も壁も台所も部屋もお風呂場も汚かったなあ。。。
あの家を私達が快適に住める家にするまではかなりの労力がかかるぞ。。
(今住んでいる家も、前の住人がの綺麗好きではなかったため、掃除にかなり労力が要ったのです。)
そして角部屋だからか高層階だからか、カビがベランダにも部屋にもあったなあ。。。
やっぱり条件的にカビが生えやすいのかしら。。
っていうか家の中で一番角の、外と面している壁のとこにはカビ生えてるって状態だったけど(←ベランダの倉庫の壁&角にある部屋の壁)、
寝室(ここも寝室の壁の向こうは外)には壁一面にクローゼットがあってわからなかったけど
クローゼットの向こう側(クローゼットの後ろ&壁の隙間)にカビがびっしり!!だったら!?
にゃ子(娘)もいるのにそんなんでアレルギーとかなったらどうしよう。
カビの心配しながら住むって結構ストレスだよね。。
というか、にゃん太郎(夫)、何事にも厳しいけど、カビに関してはほんとうっに厳しい&神経質なので
(前世でカビになんかされたんじゃないかと言うほど。。)
カビが生えやすい家でにゃん太郎の機嫌をうかがいながら住むなんてそれこそストレスだわ。。。。。。と。
くるくるくるくる考えて、やっぱりAアパートに住むのは私は無理だという結論を出しました。
次の朝、にゃん太郎に、前の晩考えたことを説明すると
にゃん太郎もどうやらこのままAアパートに決めていいのだろうかと迷っている模様。
しかし、時間がない、物件もないっぽい、どうしようかという状況。
そしてその日(日曜日)、色々話あった結果。
Aアパートに入るならリビングのスイッチ&カビが生えてた部屋の壁紙の修繕費用を大家さんが少しでも出してくれるならその家を契約し、
もし修繕費を出してくれなさそうなら、
土曜日に3件目の物件を見せてくれた不動産屋の人が
月曜日なら家を見せてあげられる物件があるというのでそこも視野に入れて行動しようということになりました。
そしてドキドキしながら月曜日を迎えました。
次に続きます。
土曜日、物件を3件見た私達が決めたのは、結局、一番初めに見たAアパート。
築年数、部屋の汚さ以外は全ての条件をカバーしている物件です。
しかし、土曜日の夜、寝る前に私は色々考えてしまったのです。
独身男性の一人暮らしっていうのもあって
(しかもその男の人はミュージシャンなのかギターの講師なのかなんだかわかんないけど、ギターを何個も持っていた。一番広い部屋がギターの部屋になっていた。。謎。)
床も壁も台所も部屋もお風呂場も汚かったなあ。。。
あの家を私達が快適に住める家にするまではかなりの労力がかかるぞ。。
(今住んでいる家も、前の住人がの綺麗好きではなかったため、掃除にかなり労力が要ったのです。)
そして角部屋だからか高層階だからか、カビがベランダにも部屋にもあったなあ。。。
やっぱり条件的にカビが生えやすいのかしら。。
っていうか家の中で一番角の、外と面している壁のとこにはカビ生えてるって状態だったけど(←ベランダの倉庫の壁&角にある部屋の壁)、
寝室(ここも寝室の壁の向こうは外)には壁一面にクローゼットがあってわからなかったけど
クローゼットの向こう側(クローゼットの後ろ&壁の隙間)にカビがびっしり!!だったら!?
にゃ子(娘)もいるのにそんなんでアレルギーとかなったらどうしよう。
カビの心配しながら住むって結構ストレスだよね。。
というか、にゃん太郎(夫)、何事にも厳しいけど、カビに関してはほんとうっに厳しい&神経質なので
(前世でカビになんかされたんじゃないかと言うほど。。)
カビが生えやすい家でにゃん太郎の機嫌をうかがいながら住むなんてそれこそストレスだわ。。。。。。と。
くるくるくるくる考えて、やっぱりAアパートに住むのは私は無理だという結論を出しました。
次の朝、にゃん太郎に、前の晩考えたことを説明すると
にゃん太郎もどうやらこのままAアパートに決めていいのだろうかと迷っている模様。
しかし、時間がない、物件もないっぽい、どうしようかという状況。
そしてその日(日曜日)、色々話あった結果。
Aアパートに入るならリビングのスイッチ&カビが生えてた部屋の壁紙の修繕費用を大家さんが少しでも出してくれるならその家を契約し、
もし修繕費を出してくれなさそうなら、
土曜日に3件目の物件を見せてくれた不動産屋の人が
月曜日なら家を見せてあげられる物件があるというのでそこも視野に入れて行動しようということになりました。
そしてドキドキしながら月曜日を迎えました。
次に続きます。
引越し先のアパート(日本で言うマンション)、決まりました。
土曜日から見始めて今週決まるとは物件探しスムーズにいったのかと思うかもしれませんが
これが...なかなか大変でした。
記録としてこの間の土曜日のことから書いていこうと思います。
2月8日(土)
つい2、3日前に出たばかりの物件2つがまだ入居者が決まってないとのことで不動産屋さんと見に行く。
1件目の物件
Aアパート
・12階 角部屋 南向き 眺めよし
・駅から徒歩5分(今の家から約100メートル位駅から遠くなるけどほぼ変わらず。)
・バス停まで3、4分。にゃん太郎(夫)の会社の送迎バスが停まるバス停までは2分位。
・にゃ子(娘)の幼稚園(3月から通う予定)までは今の家より100メートル近くなる
・寝室に備え付けのクローゼットが壁一面にある
・三つの部屋それぞれの部屋がそれなりに広い
と、私達が家探しの条件にあげていた
比較的築年数が浅く、にゃ子(娘)の幼稚園に近く、交通の便もよく、南向きで日当たりのいい部屋
のうちのほぼ全てを網羅した物件に早速当たる。
(築年数は他のアパートに比べたら新しいほうだけど、今の家より5年位古いアパート。)
しかし
・現在住んでいるのが30代と思われる男の人が一人で住んでいるため掃除が全く行き届いてなくて汚い
・3つの部屋のうちの1つの部屋の壁&床の一部にカビが生えている
・ベランダの倉庫の壁にもカビが生えている
・リビングのスイッチの一部が破損している、壁紙が古い
これらの点が若干気になるものの掃除&部屋の管理をちゃんとすれば快適に住めるかなと考える。
(韓国は引越し時、前の住人やオーナーさんが家を掃除したり、修繕したりする必要がなく、新しくその家に引っ越す人が家の掃除をしたりする。なので前の住人が綺麗好きかどうかは結構重要。)
2件目の物件。
Bアパート
・8階 南向き 眺めよし
・駅から徒歩5分位 (今の家の最寄り駅とは違う駅。)
・にゃ子の幼稚園まで歩いて5分ちょっと位と近い
・家の中が比較的綺麗
築年数はAアパートとそんなに変わらないものの、
現在住んでいる人が家を貸してくれるオーナーさんなのでそれなりにちゃんと家を管理していて好印象。
が、しかし
・全ての部屋の壁紙がシンプルとは程遠い韓国チックな壁紙
(我が家はにゃん太郎がどうせすぐ引っ越すかもしれないんだから。と壁紙を変えてくれないのでここ重要。)
・アパートのすぐ前が広い公園
(にゃ子を連れて遊びに行けるのはいいけど、夜とかもうるさそうなのでちょっと。。)
・バス停まで今の家よりちょっと遠い
この3つが気にかかる。。というか壁紙がどうしても気にかかる。
この家のオーナーさんはこの壁紙をかなり自慢してたけど私には無理。
ということで、これは時間もないし、いい物件がこれから出る保証もないし、
掃除がかなり大変だろうけど、
Aアパートを契約したい旨を不動産屋さんに伝え、
(契約の意思をはっきり示しとかないと不動産屋さんが他の不動産屋さんとのネットワーク場に乗せてしまう→他の人に取られてしまう。不動産屋の方も自分の客に仲介したいので物件が出てすぐは自分のところのお客さんだけに見せてあまり公表しないらしい。)
10日、月曜日の夜にAアパートの契約をしに行く約束をしました。
しかし、たった2件の物件巡りだったけど、精神的に疲れ、家族三人リビングでくつろいでいたところ。
にゃん太郎の携帯が鳴りました。
相手はさっきとは別の不動産屋の人。
(さっき物件を見せてくれた不動産屋はにゃん太郎母の知り合いの社長さん。にゃん太郎は一応、別の不動産屋さんにももし物件が出たら連絡ほしいと言っていたらしい。)
なにやら新しい物件が今出たとかで、今一緒に見に行かないかという電話。
Aアパートに心が決まっていたし、不動産屋の社長さんにも契約すると既に話してあったので
一瞬躊躇するものの、やはり物件が出たというなら見てみたくなる。。。
ということで、土曜日の16時頃、駆け込みで見に行くことに。
(不動産屋さんは日曜日は休み。)
3件目の物件
Cアパート
・6階 南向きではなく、若干東を向いているが日当たりはよさそう
・部屋がとっても綺麗 普段から掃除をちゃんとしている感じ
・ベランダの倉庫が今までの物件の中では一番広い
・にゃ子の幼稚園まで5分ちょっとくらい(Bアパートの近く)
このアパートの存在は知っていたものの、
築年数はA、Bアパートと変わらないのに若干古いような外観の印象だったのであんまり期待しないで行ったのですが
今まで見た2件の部屋よりずっと綺麗で手入れがよくされていてびっくり。
しかし、
・3つある部屋のうち2つが狭い(今住んでいる家より坪数はあるはずなのにあまり変わらない印象をうけてしまう)
・アパートの建物のすぐ前が公園
この二つがちょっと気になる。。。しかしこの綺麗さは捨てがたい。。。
と、不動産屋さんと別れた後、Aアパートに一旦決めたものの迷う迷う。。。
結局、その後の話し合いでその日の夜はやっぱりAアパートが一番いいのではないかという結論になりました。
ということで、後は月曜日の夜(にゃん太郎が仕事終えてからなので夜、契約する)、オーナーさんと契約すればひと段落するね、一安心だね、
ということで週末を終えました。
。。。と、なったらよかったのですが、ならなかったのでございました。
長くなったので、続きます。
土曜日から見始めて今週決まるとは物件探しスムーズにいったのかと思うかもしれませんが
これが...なかなか大変でした。
記録としてこの間の土曜日のことから書いていこうと思います。
2月8日(土)
つい2、3日前に出たばかりの物件2つがまだ入居者が決まってないとのことで不動産屋さんと見に行く。
1件目の物件
Aアパート
・12階 角部屋 南向き 眺めよし
・駅から徒歩5分(今の家から約100メートル位駅から遠くなるけどほぼ変わらず。)
・バス停まで3、4分。にゃん太郎(夫)の会社の送迎バスが停まるバス停までは2分位。
・にゃ子(娘)の幼稚園(3月から通う予定)までは今の家より100メートル近くなる
・寝室に備え付けのクローゼットが壁一面にある
・三つの部屋それぞれの部屋がそれなりに広い
と、私達が家探しの条件にあげていた
比較的築年数が浅く、にゃ子(娘)の幼稚園に近く、交通の便もよく、南向きで日当たりのいい部屋
のうちのほぼ全てを網羅した物件に早速当たる。
(築年数は他のアパートに比べたら新しいほうだけど、今の家より5年位古いアパート。)
しかし
・現在住んでいるのが30代と思われる男の人が一人で住んでいるため掃除が全く行き届いてなくて汚い
・3つの部屋のうちの1つの部屋の壁&床の一部にカビが生えている
・ベランダの倉庫の壁にもカビが生えている
・リビングのスイッチの一部が破損している、壁紙が古い
これらの点が若干気になるものの掃除&部屋の管理をちゃんとすれば快適に住めるかなと考える。
(韓国は引越し時、前の住人やオーナーさんが家を掃除したり、修繕したりする必要がなく、新しくその家に引っ越す人が家の掃除をしたりする。なので前の住人が綺麗好きかどうかは結構重要。)
2件目の物件。
Bアパート
・8階 南向き 眺めよし
・駅から徒歩5分位 (今の家の最寄り駅とは違う駅。)
・にゃ子の幼稚園まで歩いて5分ちょっと位と近い
・家の中が比較的綺麗
築年数はAアパートとそんなに変わらないものの、
現在住んでいる人が家を貸してくれるオーナーさんなのでそれなりにちゃんと家を管理していて好印象。
が、しかし
・全ての部屋の壁紙がシンプルとは程遠い韓国チックな壁紙
(我が家はにゃん太郎がどうせすぐ引っ越すかもしれないんだから。と壁紙を変えてくれないのでここ重要。)
・アパートのすぐ前が広い公園
(にゃ子を連れて遊びに行けるのはいいけど、夜とかもうるさそうなのでちょっと。。)
・バス停まで今の家よりちょっと遠い
この3つが気にかかる。。というか壁紙がどうしても気にかかる。
この家のオーナーさんはこの壁紙をかなり自慢してたけど私には無理。
ということで、これは時間もないし、いい物件がこれから出る保証もないし、
掃除がかなり大変だろうけど、
Aアパートを契約したい旨を不動産屋さんに伝え、
(契約の意思をはっきり示しとかないと不動産屋さんが他の不動産屋さんとのネットワーク場に乗せてしまう→他の人に取られてしまう。不動産屋の方も自分の客に仲介したいので物件が出てすぐは自分のところのお客さんだけに見せてあまり公表しないらしい。)
10日、月曜日の夜にAアパートの契約をしに行く約束をしました。
しかし、たった2件の物件巡りだったけど、精神的に疲れ、家族三人リビングでくつろいでいたところ。
にゃん太郎の携帯が鳴りました。
相手はさっきとは別の不動産屋の人。
(さっき物件を見せてくれた不動産屋はにゃん太郎母の知り合いの社長さん。にゃん太郎は一応、別の不動産屋さんにももし物件が出たら連絡ほしいと言っていたらしい。)
なにやら新しい物件が今出たとかで、今一緒に見に行かないかという電話。
Aアパートに心が決まっていたし、不動産屋の社長さんにも契約すると既に話してあったので
一瞬躊躇するものの、やはり物件が出たというなら見てみたくなる。。。
ということで、土曜日の16時頃、駆け込みで見に行くことに。
(不動産屋さんは日曜日は休み。)
3件目の物件
Cアパート
・6階 南向きではなく、若干東を向いているが日当たりはよさそう
・部屋がとっても綺麗 普段から掃除をちゃんとしている感じ
・ベランダの倉庫が今までの物件の中では一番広い
・にゃ子の幼稚園まで5分ちょっとくらい(Bアパートの近く)
このアパートの存在は知っていたものの、
築年数はA、Bアパートと変わらないのに若干古いような外観の印象だったのであんまり期待しないで行ったのですが
今まで見た2件の部屋よりずっと綺麗で手入れがよくされていてびっくり。
しかし、
・3つある部屋のうち2つが狭い(今住んでいる家より坪数はあるはずなのにあまり変わらない印象をうけてしまう)
・アパートの建物のすぐ前が公園
この二つがちょっと気になる。。。しかしこの綺麗さは捨てがたい。。。
と、不動産屋さんと別れた後、Aアパートに一旦決めたものの迷う迷う。。。
結局、その後の話し合いでその日の夜はやっぱりAアパートが一番いいのではないかという結論になりました。
ということで、後は月曜日の夜(にゃん太郎が仕事終えてからなので夜、契約する)、オーナーさんと契約すればひと段落するね、一安心だね、
ということで週末を終えました。
。。。と、なったらよかったのですが、ならなかったのでございました。
長くなったので、続きます。
モデルハウス状態が始まってから2週間ちょっと...。
不動産屋さんと我が家を見に来た人は前の記事で書いた
50代位のおばさんと我が家のすぐ下の階に住む住人のみ。
その訪問から既に2週間...
旧正月の連休を挟んだというのもあるものの、余りにも見に来る人がいない&
オーナーさんが保証金の額を余程高く設定してるのか?の疑問、疑惑等を解消すべく
にゃん太郎(夫)が今週の火曜日、不動産屋さんに連絡したところ。。。
なんと私達の次に住む住人が決まってました。
しかも、2週間前見に来た、私達の家のすぐ下の階に住む住人が我が家に引っ越してくるというのです。
驚きでしょ。
しかもその我が家に引っ越してくる予定の下の住人の引越し予定日とやらが
4月3日になっていると。
そして私達はどんなに遅くても今月中には新しい家を見つけ出し、4月3日までには出て行かなければならないと。
今のところ、にゃん太郎母の知り合いの不動産屋の社長さんを介して家を探してもらう予定だけど、
その社長さん曰く、「時間がありません!!」だとのこと。。。
(というか、我が家の物件を仲介していた不動産屋さんが次の住人が決まった時点ですぐ私達に連絡すべき。2週間も物件も見られず何もできずにいたのは無念。。)
私達はチョンセという多額の保証金をオーナーさんに預けて住む制度を使ってのアパート(日本で言うマンション)探しをしなければならにのですが
最近、以前に比べたらこのチョンセの物件が少なく、しかもここ数年で何千万ウォン(何百万円)も金額が上がっているので
物件探しが非常に大変なのです。
ある程度時間に余裕があったり、場所などにこだわりがなければそこまで大変ではないのですが
私達に残された時間はわずか(まあまあいいかなーという物件を後回しにしてるとすぐ他の人に契約されてしまう状況なのでちょっとでもいいと思ったら契約しないと結局、全然条件に合わないとこしかなく、泣く泣くそこに引越しの場合もあるらしい。運とタイミング次第。)、
比較的築年数が浅く
にゃ子(娘)の幼稚園に近く
交通も不便でなく
南向きで日当たりのいい部屋
の条件で探しているので物件探しも更に困難を極め。
というか物件自体が今住んでいるエリアだけでも数件しか出てないので
上に書いた全ての条件を満たす物件に入れるのはほぼ奇跡に近いのですけどね。。
というわけで、にゃん太郎休みの明日、
(というか明日も毎年恒例の会社の部署のチームの人との集まりが1泊でソウル郊外であるので明日の昼頃までは実質休みではないのだけど。)
2件ほど物件が新しく出たというのでそれがもし契約されてないようだったら
物件を直接見に行く予定です。
どうかいい物件にめぐり会えますように。
おまけ。
タイトル 「いい表情」
にゃん太郎が以前送ってくれたイギリスの猫の写真です。

前足の曲げ具合と表情がたまりません。
不動産屋さんと我が家を見に来た人は前の記事で書いた
50代位のおばさんと我が家のすぐ下の階に住む住人のみ。
その訪問から既に2週間...
旧正月の連休を挟んだというのもあるものの、余りにも見に来る人がいない&
オーナーさんが保証金の額を余程高く設定してるのか?の疑問、疑惑等を解消すべく
にゃん太郎(夫)が今週の火曜日、不動産屋さんに連絡したところ。。。
なんと私達の次に住む住人が決まってました。
しかも、2週間前見に来た、私達の家のすぐ下の階に住む住人が我が家に引っ越してくるというのです。
驚きでしょ。
しかもその我が家に引っ越してくる予定の下の住人の引越し予定日とやらが
4月3日になっていると。
そして私達はどんなに遅くても今月中には新しい家を見つけ出し、4月3日までには出て行かなければならないと。
今のところ、にゃん太郎母の知り合いの不動産屋の社長さんを介して家を探してもらう予定だけど、
その社長さん曰く、「時間がありません!!」だとのこと。。。
(というか、我が家の物件を仲介していた不動産屋さんが次の住人が決まった時点ですぐ私達に連絡すべき。2週間も物件も見られず何もできずにいたのは無念。。)
私達はチョンセという多額の保証金をオーナーさんに預けて住む制度を使ってのアパート(日本で言うマンション)探しをしなければならにのですが
最近、以前に比べたらこのチョンセの物件が少なく、しかもここ数年で何千万ウォン(何百万円)も金額が上がっているので
物件探しが非常に大変なのです。
ある程度時間に余裕があったり、場所などにこだわりがなければそこまで大変ではないのですが
私達に残された時間はわずか(まあまあいいかなーという物件を後回しにしてるとすぐ他の人に契約されてしまう状況なのでちょっとでもいいと思ったら契約しないと結局、全然条件に合わないとこしかなく、泣く泣くそこに引越しの場合もあるらしい。運とタイミング次第。)、
比較的築年数が浅く
にゃ子(娘)の幼稚園に近く
交通も不便でなく
南向きで日当たりのいい部屋
の条件で探しているので物件探しも更に困難を極め。
というか物件自体が今住んでいるエリアだけでも数件しか出てないので
上に書いた全ての条件を満たす物件に入れるのはほぼ奇跡に近いのですけどね。。
というわけで、にゃん太郎休みの明日、
(というか明日も毎年恒例の会社の部署のチームの人との集まりが1泊でソウル郊外であるので明日の昼頃までは実質休みではないのだけど。)
2件ほど物件が新しく出たというのでそれがもし契約されてないようだったら
物件を直接見に行く予定です。
どうかいい物件にめぐり会えますように。
おまけ。
タイトル 「いい表情」
にゃん太郎が以前送ってくれたイギリスの猫の写真です。

前足の曲げ具合と表情がたまりません。
韓国は昨日まで旧正月の連休でしたー。
今年も無事終わり、ほおっっっとしております。
いつもはにゃん太郎(夫)の父方の本家に集まるにゃん太郎一族の旧正月でしたが
今年は本家のおばさん(にゃん太郎父の一番上のお兄さんの奥さん)、
本家のお嫁さん(にゃん太郎従兄弟の奥さん)の本家のツーットップ(どちらも強いキャラ)が
おばさんは膝の手術をしたため入院中、本家のお嫁さんは最近働きに出だしたとかで
旧正月に家に人を呼ぶのは今年は無理→旧正月はそれぞれの家族で過ごしましょう。
(それぞれの家族って言っても日本でいう家族単位ではなく、嫁から見たら旦那の実家家族まで含めての家族。家の場合はにゃん太郎母、にゃん太郎妹、にゃん太郎、私、にゃ子(娘)の5人で集まるということ。)
ということになったのが先々週。
それを聞いた私は心の中でガッツポーズ。
こんな気楽な旧正月でいいのかしらあ~~と心穏やかに過ごしていたんです。
しかし。
韓国の予定、決定事項は、変更になる確立が高い(というかまず何かが変わる)ことを私は忘れておった。。。
それぞれの家族で旧正月を。が
本家のおばさん「旧正月病院で過ごすのつまらん。」
↓
本家のお嫁さん「働いてるから無理!!!」
↓
本家のおばさんキレる&いじける
↓
本家のおばさんに同情したにゃん太郎母、旧正月に本家のおばさんを招待する(しかも泊まっていけと)
↓
本家のおばさんが退院して来るならってことで、近場に住んでるにゃん太郎叔父夫婦達もにゃん太郎母宅へ来ることになる
となり、今年はにゃん太郎母宅がまさかの本家の代わりのような状態になることになったというのです!!!
もうね。。。。それが決まってから数日は本当に凹んだね。
ため息がついつい漏れちゃう毎日だったね。。。
でね、どうなることやら。。。と心配していたにゃん太郎母宅での旧正月、終わったんですけど、
にゃん太郎母が料理をほとんど(というか9割以上)してくれたってのもあるけど
(私は火曜日にマンドゥ(韓国の水餃子)作りを手伝っただけ。水、木と料理を頼まれそうになったものの、火曜日ちとむかつくことがあったので誘いの言葉を軽く聞き流し、スルーさせていただいた。ってかスルーできるってどんだけ強い嫁なんだという。)
思っていたより全然楽でしたー。
にゃ子が叔父さん、叔母さん達に人見知りすることなく愛嬌振りまくってくれて私へ注目が集まらなかったし
(おかげでにゃ子の韓国語についてとやかく言われずに済んだ。)
にゃん太郎母宅の居間は狭いので私とにゃ子とにゃん太郎の三人は居間じゃない別の部屋でゆっくり食事もできたし。
そして何より叔父さん叔母さん達が集まると何かと誰かその場にいない一族のメンバーのうわさ話が始まるけど
その場にいたので皆にあーだこーだと言われなく済んだのもあったし。
(私達より結構上のにゃん太郎従兄弟夫婦は子供がいないけど、養子の話まで出てたり。。)
それと親戚の集まりも2日に別れてあるかと思っていたけど旧正月の当日(金曜日)の夜だけで終わったしね。
旧正月、いつもうだうだ考えちゃうけど、
今度の旧正月はもっと気楽に過ごせるように頑張ろー。
おまけ。
タイトル 「旧正月に食べた物達」
旧正月の連休中、にゃん太郎が食べ物で元気だせと色々食べさせてくれました。

(にゃん太郎家族と朝ご飯を食べた数時間後に食べてしまったハニーブレッド。)

(ぶりとサーモンの刺身も食べた。)

(マンドウの生地をにゃん太郎母から大量にもらったのですいとんみたいにして食べた。)

(写真は旧正月中に食べたのではないけど。。写真のピザはエッグタルトピザ。旧正月中は韓国料理じゃないのを食べたくなる。他の韓国人もそうみたいで、この日はデリバリーに1時間は待たなきゃだめだったらしい。私達はお店で食べた。)
なんだかんだで食べまくりの4連休だったので(しかも天気悪くてあまり出かけられなかった)
体重が驚くほど増えました。。。
今年も無事終わり、ほおっっっとしております。
いつもはにゃん太郎(夫)の父方の本家に集まるにゃん太郎一族の旧正月でしたが
今年は本家のおばさん(にゃん太郎父の一番上のお兄さんの奥さん)、
本家のお嫁さん(にゃん太郎従兄弟の奥さん)の本家のツーットップ(どちらも強いキャラ)が
おばさんは膝の手術をしたため入院中、本家のお嫁さんは最近働きに出だしたとかで
旧正月に家に人を呼ぶのは今年は無理→旧正月はそれぞれの家族で過ごしましょう。
(それぞれの家族って言っても日本でいう家族単位ではなく、嫁から見たら旦那の実家家族まで含めての家族。家の場合はにゃん太郎母、にゃん太郎妹、にゃん太郎、私、にゃ子(娘)の5人で集まるということ。)
ということになったのが先々週。
それを聞いた私は心の中でガッツポーズ。
こんな気楽な旧正月でいいのかしらあ~~と心穏やかに過ごしていたんです。
しかし。
韓国の予定、決定事項は、変更になる確立が高い(というかまず何かが変わる)ことを私は忘れておった。。。
それぞれの家族で旧正月を。が
本家のおばさん「旧正月病院で過ごすのつまらん。」
↓
本家のお嫁さん「働いてるから無理!!!」
↓
本家のおばさんキレる&いじける
↓
本家のおばさんに同情したにゃん太郎母、旧正月に本家のおばさんを招待する(しかも泊まっていけと)
↓
本家のおばさんが退院して来るならってことで、近場に住んでるにゃん太郎叔父夫婦達もにゃん太郎母宅へ来ることになる
となり、今年はにゃん太郎母宅がまさかの本家の代わりのような状態になることになったというのです!!!
もうね。。。。それが決まってから数日は本当に凹んだね。
ため息がついつい漏れちゃう毎日だったね。。。
でね、どうなることやら。。。と心配していたにゃん太郎母宅での旧正月、終わったんですけど、
にゃん太郎母が料理をほとんど(というか9割以上)してくれたってのもあるけど
(私は火曜日にマンドゥ(韓国の水餃子)作りを手伝っただけ。水、木と料理を頼まれそうになったものの、火曜日ちとむかつくことがあったので誘いの言葉を軽く聞き流し、スルーさせていただいた。ってかスルーできるってどんだけ強い嫁なんだという。)
思っていたより全然楽でしたー。
にゃ子が叔父さん、叔母さん達に人見知りすることなく愛嬌振りまくってくれて私へ注目が集まらなかったし
(おかげでにゃ子の韓国語についてとやかく言われずに済んだ。)
にゃん太郎母宅の居間は狭いので私とにゃ子とにゃん太郎の三人は居間じゃない別の部屋でゆっくり食事もできたし。
そして何より叔父さん叔母さん達が集まると何かと誰かその場にいない一族のメンバーのうわさ話が始まるけど
その場にいたので皆にあーだこーだと言われなく済んだのもあったし。
(私達より結構上のにゃん太郎従兄弟夫婦は子供がいないけど、養子の話まで出てたり。。)
それと親戚の集まりも2日に別れてあるかと思っていたけど旧正月の当日(金曜日)の夜だけで終わったしね。
旧正月、いつもうだうだ考えちゃうけど、
今度の旧正月はもっと気楽に過ごせるように頑張ろー。
おまけ。
タイトル 「旧正月に食べた物達」
旧正月の連休中、にゃん太郎が食べ物で元気だせと色々食べさせてくれました。

(にゃん太郎家族と朝ご飯を食べた数時間後に食べてしまったハニーブレッド。)

(ぶりとサーモンの刺身も食べた。)

(マンドウの生地をにゃん太郎母から大量にもらったのですいとんみたいにして食べた。)

(写真は旧正月中に食べたのではないけど。。写真のピザはエッグタルトピザ。旧正月中は韓国料理じゃないのを食べたくなる。他の韓国人もそうみたいで、この日はデリバリーに1時間は待たなきゃだめだったらしい。私達はお店で食べた。)
なんだかんだで食べまくりの4連休だったので(しかも天気悪くてあまり出かけられなかった)
体重が驚くほど増えました。。。