猫好き日韓夫婦の生活・周りの人々について書いてます。
15日に里帰り出産のために日本にやってきました。
日本に来たら友達に会ったり、おいしいものを食べに行ったり、お買い物に行ったり...
と
子供が産まれる前にいっぱい遊ぼうと思っていたワタクシ。
しかし妊娠中、何が起こるかわかりません...。
私にはまず無縁だと思っていた「自宅で安静に過ごせ。」という指示が
産婦人科のお医者さんから出されてしまいました。
前のブログに腰痛について書いたと思うのですが(ちなみに今は腰の痛みは全くありません。)
その腰痛が起きたのが4月27日...その日受けた検診(あまりにも痛かったので念のため病院に行ったのです。)で
お腹の赤ちゃんが下がり気味だとは韓国のお医者さんにも言われてはいました。
でもその時も5月の検診時も(8日と13日に診てもらった)子宮頚管長も正常だし、
子宮口も異常がないし、出血もないと言われたし
飛行機に乗ることについても全く問題ないようだったので
「とりあえず無理せず、疲れたら休むようにしてれば大丈夫よね。でも念のため(前みたいに腰が痛くなったら嫌だし)散歩はやめとこ。」
ってな感じで軽ーく考えていたのです。
しかし地元の産婦人科で17日に受けた検診で
ばっちり「自宅でできるだけ安静に過ごすように。」という指示と張り止めの薬
が処方されてしまいました。
韓国の産婦人科でも運動は今は控えるようにと言われていたので
こちらの産婦人科でも長時間散歩しては駄目とか運動についてはちょっと言われるかなーと覚悟はしていましたが
まさかそこまで言われるとは...
(あ、でも飛行機に乗ってから子宮頚管長が短くなったりしたとか子宮口が開いたとか赤ちゃんの位置がさらに下がったというわけでもないらしいです。韓国にいた時と同じで、普通より下がり気味という状態らしいです。)
まあ、実際下がり気味と言われるようになった頃からお腹も張りやすくなってきたし疲れやすくもあるので
できるだけ安静に過ごしていたほうがいいんだろうなあーとは自分なりに感じてはいたのですがね。
...ということで今までも結構だらだらと過ごしてきた妊婦生活ですが
さらにだらだらと...牛のような生活を送っております。
おいしいものに囲まれているので見た目も牛のようにならないように気をつけたいと思います。
おまけ。
タイトル 「光るぽてと。」
5月の日差しも眩しいけど

ぽてとさんの毛皮はもっと眩しい
です。

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
日本に来たら友達に会ったり、おいしいものを食べに行ったり、お買い物に行ったり...

子供が産まれる前にいっぱい遊ぼうと思っていたワタクシ。
しかし妊娠中、何が起こるかわかりません...。
私にはまず無縁だと思っていた「自宅で安静に過ごせ。」という指示が
産婦人科のお医者さんから出されてしまいました。
前のブログに腰痛について書いたと思うのですが(ちなみに今は腰の痛みは全くありません。)
その腰痛が起きたのが4月27日...その日受けた検診(あまりにも痛かったので念のため病院に行ったのです。)で
お腹の赤ちゃんが下がり気味だとは韓国のお医者さんにも言われてはいました。
でもその時も5月の検診時も(8日と13日に診てもらった)子宮頚管長も正常だし、
子宮口も異常がないし、出血もないと言われたし
飛行機に乗ることについても全く問題ないようだったので
「とりあえず無理せず、疲れたら休むようにしてれば大丈夫よね。でも念のため(前みたいに腰が痛くなったら嫌だし)散歩はやめとこ。」
ってな感じで軽ーく考えていたのです。
しかし地元の産婦人科で17日に受けた検診で
ばっちり「自宅でできるだけ安静に過ごすように。」という指示と張り止めの薬

韓国の産婦人科でも運動は今は控えるようにと言われていたので
こちらの産婦人科でも長時間散歩しては駄目とか運動についてはちょっと言われるかなーと覚悟はしていましたが
まさかそこまで言われるとは...
(あ、でも飛行機に乗ってから子宮頚管長が短くなったりしたとか子宮口が開いたとか赤ちゃんの位置がさらに下がったというわけでもないらしいです。韓国にいた時と同じで、普通より下がり気味という状態らしいです。)
まあ、実際下がり気味と言われるようになった頃からお腹も張りやすくなってきたし疲れやすくもあるので
できるだけ安静に過ごしていたほうがいいんだろうなあーとは自分なりに感じてはいたのですがね。
...ということで今までも結構だらだらと過ごしてきた妊婦生活ですが
さらにだらだらと...牛のような生活を送っております。
おいしいものに囲まれているので見た目も牛のようにならないように気をつけたいと思います。
おまけ。
タイトル 「光るぽてと。」
5月の日差しも眩しいけど

ぽてとさんの毛皮はもっと眩しい



スポンサーサイト
先々週から腰を痛めてしばらくブログの更新休んでいました。
先々週は痛くて痛くて時には座ってもいられないほどひどい腰痛でしたが
今はもうだいぶ楽になりました。
この週末、日本に里帰りする予定で(で、日本で出産して韓国にまた戻って来る)
その前にしておきたいこと、しなければならないことが山ほどあるのですが
まだその半分もできていません。(ま、どうにかなるはず)
今日はできていないことの中でなんだかんだで結局行っておけないだろう、
私のお気に入りのお店を紹介します。
そのお店は私が行っている産婦人科の近くにあるカフェ
です。
そのお店は特別においしいスイーツや飲み物が味わえるとか
素敵なインテリアのおっしゃれ~なカフェというわけではないのですが

(ケーキなどはなくてスコーンとかマフィンがあるくらい。コーヒーはまあまあおいしいです。)
お店の中にこんな子がいるんです。

この子は去年のクリスマスの頃、このお店に入り込んでそのまま居座ってしまったにゃんこちゃんで
今は店長さんの家に暮らしていてカフェの営業時間に合わせて一緒に出勤しているそうです。
お顔も可愛いにゃんこなのですが、人を全然怖がらなくて
私達が呼ばなくても気がつけば足元で一人で遊んでいたりします。

(これも一人で勝手に遊んでいるところ。)

(もちろんお客さんの相手もしてくれる。)
お店もそんなに広くないし、お客さんもあまりいないので
にゃんこの様子をじっくり観察したり、人目を気にせず思う存分萌えることもできます。
にゃんこもそうですが、人間もゆったり落ち着いて過ごせるいいお店です。
ではにゃんこちゃんの自由気ままな様子の写真をどうぞ。

(カウンターを覗き込んでいるところ。この後店長さんに怒られちゃってた。)

(椅子の匂いを嗅いで異常がないかチェックしてるところ。お店の点検も大事なお仕事のひとつ。)

(お店の点検と接待を終えてちょっと一休みするにゃんこちゃん。)
ソウルにお住まいの猫好きの方はぜひ一度行ってみてください。
cafe de casa
地下鉄5号線禾谷(화곡)駅2番出口を出てそのまま真っ直ぐ5分ほど歩いたところにあります。
お店そのものは大きな道に面しているのではなく10メートルほど路地に入ったところにあるので
見落とさないようにしてください。(でも歩道から見えるので気をつけて見ていればすぐ見つけられます。)
オープンは昼の12時から、閉店時間は忘れましたが10時とか12時頃まで開いてるはずです。
月曜日のみ夕方5時からの営業です。

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
先々週は痛くて痛くて時には座ってもいられないほどひどい腰痛でしたが
今はもうだいぶ楽になりました。
この週末、日本に里帰りする予定で(で、日本で出産して韓国にまた戻って来る)
その前にしておきたいこと、しなければならないことが山ほどあるのですが
まだその半分もできていません。(ま、どうにかなるはず)
今日はできていないことの中でなんだかんだで結局行っておけないだろう、
私のお気に入りのお店を紹介します。
そのお店は私が行っている産婦人科の近くにあるカフェ

そのお店は特別においしいスイーツや飲み物が味わえるとか
素敵なインテリアのおっしゃれ~なカフェというわけではないのですが

(ケーキなどはなくてスコーンとかマフィンがあるくらい。コーヒーはまあまあおいしいです。)
お店の中にこんな子がいるんです。


この子は去年のクリスマスの頃、このお店に入り込んでそのまま居座ってしまったにゃんこちゃんで
今は店長さんの家に暮らしていてカフェの営業時間に合わせて一緒に出勤しているそうです。
お顔も可愛いにゃんこなのですが、人を全然怖がらなくて
私達が呼ばなくても気がつけば足元で一人で遊んでいたりします。

(これも一人で勝手に遊んでいるところ。)

(もちろんお客さんの相手もしてくれる。)
お店もそんなに広くないし、お客さんもあまりいないので
にゃんこの様子をじっくり観察したり、人目を気にせず思う存分萌えることもできます。
にゃんこもそうですが、人間もゆったり落ち着いて過ごせるいいお店です。
ではにゃんこちゃんの自由気ままな様子の写真をどうぞ。

(カウンターを覗き込んでいるところ。この後店長さんに怒られちゃってた。)

(椅子の匂いを嗅いで異常がないかチェックしてるところ。お店の点検も大事なお仕事のひとつ。)

(お店の点検と接待を終えてちょっと一休みするにゃんこちゃん。)
ソウルにお住まいの猫好きの方はぜひ一度行ってみてください。

cafe de casa
地下鉄5号線禾谷(화곡)駅2番出口を出てそのまま真っ直ぐ5分ほど歩いたところにあります。
お店そのものは大きな道に面しているのではなく10メートルほど路地に入ったところにあるので
見落とさないようにしてください。(でも歩道から見えるので気をつけて見ていればすぐ見つけられます。)
オープンは昼の12時から、閉店時間は忘れましたが10時とか12時頃まで開いてるはずです。
月曜日のみ夕方5時からの営業です。

