猫好き日韓夫婦の生活・周りの人々について書いてます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
じゃぱん生活を満喫しているごもすけです。
嫌で嫌でたまらなかった飛行機タイムも
去年の韓国女子大生に引き続き
今回は隣に座った韓国おじさんと仲良く話しながら行けたので
短く感じることができました。
久しぶりに帰るので梅ぽてが私を見た時にどう反応するか
ちょっと心配していましたが
梅ちゃんは私の足に何回も頭をコツンコツンとぶつけてきてくれ
ぽてとは何回もあぴっちゅんしてくれて
安心しました。
昨日は髪の毛を切りました。
なんと9ヶ月ぶりです。
嬉しくて久しぶりに会った美容師さんに
思わず切れ痔っちゃんの話しをしてしまいました。
今日土曜日はにゃん太郎が韓国から
二番目の姉夫婦が都内から遊びにきます。
晩御飯は韓国ではあまり食べられない揚げ物をたくさん食べる予定です。
デザートはデパ地下のケーキっす。
なんてことない普通~のじゃぱん生活だけど
楽しくてしかたないっす。
嫌で嫌でたまらなかった飛行機タイムも
去年の韓国女子大生に引き続き
今回は隣に座った韓国おじさんと仲良く話しながら行けたので
短く感じることができました。
久しぶりに帰るので梅ぽてが私を見た時にどう反応するか
ちょっと心配していましたが
梅ちゃんは私の足に何回も頭をコツンコツンとぶつけてきてくれ
ぽてとは何回もあぴっちゅんしてくれて
安心しました。
昨日は髪の毛を切りました。
なんと9ヶ月ぶりです。
嬉しくて久しぶりに会った美容師さんに
思わず切れ痔っちゃんの話しをしてしまいました。
今日土曜日はにゃん太郎が韓国から
二番目の姉夫婦が都内から遊びにきます。
晩御飯は韓国ではあまり食べられない揚げ物をたくさん食べる予定です。
デザートはデパ地下のケーキっす。
なんてことない普通~のじゃぱん生活だけど
楽しくてしかたないっす。
スポンサーサイト
土曜日はにゃん太郎(夫)と一緒にソウル郊外のKINTEXというところで行われた
ソウル国際食品展
に行って来ました。

(これがKINTEX。)
先々週行った、建築・インテリア関係の博覧会を思うとあまり行く気はしなかったんですが
にゃん太郎が(また)どうしても行きたいと言うので行ってみましたが...
今回は行って正解
でした。( ̄∀ ̄)
前回行ったCOEXよりずっと広くて色々な展示がありましたし。
試食もい~っぱいできましたし、
お土産もたくさ~んもらいましたし。
建築・インテリア関係の博覧会は頼まれてももう行きたくないけど
この食品展は頼まれなくても次も行っちゃうニダもんね~と思ったほどでした。
では私達が行ったソウル国際食品展の写真を何枚か紹介します。
まず食べ物の写真から。

大根のキムチに切れ目を入れて野菜をさしたもの。
韓国チックな色合いで可愛いです。

餅のサンドイッチ。
食パンの部分がパンじゃなくて餅です。
この餅のサンドイッチ、以前鐘路3街にある餅カフェで食べたことがありますが
本物のサンドイッチっぽくて結構ありです。

爽健美茶の韓国バージョンっす。
初めはまたパクっちゃったニダか!?と思いましたが
パッケージにちゃんと「日本NO.1混合茶ブランド」と書いてあったので
これはちゃんと日本の爽健美茶を韓国向けに販売している商品のようです。
今度お店で見つけたら飲んでみたいなあと思いました。
では続いて会場の様子を撮った写真を紹介します。

アイスクリームの試食に群がる人達。
ここはロッテのブースでアイスを丸々一個大量に配っていてかなり盛り上がっているようでした。
会場のいたるところに試食スペースがありましたが
子供から大人までまるで「あんた達、食事に来たでしょ!?」と言わんばかりの群がり方&勢いで
(上の写真は配る前のゲームの時間なのですごいことにはなっていませんが...。でも実際は試食スペースはもっとすごかったニダよ。)
ちとひいてしまったよ...。(;´ω`)

どら焼きなど日本の食品のブースも少しだけですけどありました。
韓国の人には物珍しいのか、結構みんな並んで見ていました。(試食もできたしね。)

会場をうろついていたわさび。
ちなみにバナナなど他の着ぐるみもうろついていました。
でもみんな試食に夢中なのでほとんど無視というかスルーされていて可哀想でした。
いつもだったら人気者なのにねえ。(わさびは人気者かどうかは知らん。)
んで、私達がこの食品展でゲットしたもの。

海老のワンタン、トルティーヤ、かつお節、お茶、お米などなどです。
(左上にあるオレンジ色の水玉模様のカップはこの日FACE SHOPでもらったおまけ。)
一番嬉しかったのは、アンケートに答えてゲットした
無洗米、800グラムですっ。
そしておいしかったのは海老ワンタンですっ。
今回は5,000ウォンの入場料を払って行ったけど
会場での試食とこのお土産を考えたらかなりもとがとれた一日だったなあと思いました。

韓国にゃんこ、クンさん
は日曜日に次の預かり主さんのところに行きました。
2ヶ月も預かっていたからか、未だに家にクンさんがいる時のくせが抜けなくて
クローゼットを開けるときに後ろを気にしてしまったり
クンさんが入ってはいけなかった部屋のドアをつい閉めてしまったり
寝ている間に眼鏡をふっとばされないように眼鏡を引き出しにしまおうとしてしまったりします。
(私は夜、眼鏡をかけているのですが、寝るときにベッドの脇のテーブルに眼鏡を置いておくと、クンさんがそれを床に落としたり、プーさんを投げるように投げてしまうんです。)
猫がいる生活から元に戻すのはまだまだ時間がかかりそうです。
ということで、今日のおまけは韓国にゃんこクンさんの写真で今まで紹介できていなかった写真です。
クンさん写真、その1。
顔の経路マッサージを受けるクンさん。

この顔は微妙ですが、いつも気持ちよさそうに
横になった私達の胸の上に乗って来てはマッサージされていました。
クンさん写真、その2。
朝、会社に行く前、あまりの眠さにベッドで少し休むにゃん太郎の膝の上でにゃん太郎を癒すクンさん。

振り向いたら二人がこんな感じ(にゃん太郎は目をつぶっていて、クンさんはこっちを見ていた)でいて思わず笑ってしまいました。
クンさん写真、最後。

にゃん太郎のぷよぷよお腹を一心不乱にはむはむ(踏み踏み)するクンさん。

場所を変えて、まんべんなくはむはむするクンさん。

時間が経つにつれ、さらに真剣な表情ではむはむするクンさん。
結局10分近くはむはむしていました。
クンさん...新しいお家でもいっぱいはむはむできたらいいねえ~。(´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
ソウル国際食品展


(これがKINTEX。)
先々週行った、建築・インテリア関係の博覧会を思うとあまり行く気はしなかったんですが
にゃん太郎が(また)どうしても行きたいと言うので行ってみましたが...
今回は行って正解

前回行ったCOEXよりずっと広くて色々な展示がありましたし。
試食もい~っぱいできましたし、
お土産もたくさ~んもらいましたし。
建築・インテリア関係の博覧会は頼まれてももう行きたくないけど
この食品展は頼まれなくても次も行っちゃうニダもんね~と思ったほどでした。
では私達が行ったソウル国際食品展の写真を何枚か紹介します。
まず食べ物の写真から。

大根のキムチに切れ目を入れて野菜をさしたもの。
韓国チックな色合いで可愛いです。

餅のサンドイッチ。
食パンの部分がパンじゃなくて餅です。
この餅のサンドイッチ、以前鐘路3街にある餅カフェで食べたことがありますが
本物のサンドイッチっぽくて結構ありです。

爽健美茶の韓国バージョンっす。
初めはまたパクっちゃったニダか!?と思いましたが
パッケージにちゃんと「日本NO.1混合茶ブランド」と書いてあったので
これはちゃんと日本の爽健美茶を韓国向けに販売している商品のようです。
今度お店で見つけたら飲んでみたいなあと思いました。
では続いて会場の様子を撮った写真を紹介します。

アイスクリームの試食に群がる人達。
ここはロッテのブースでアイスを丸々一個大量に配っていてかなり盛り上がっているようでした。
会場のいたるところに試食スペースがありましたが
子供から大人までまるで「あんた達、食事に来たでしょ!?」と言わんばかりの群がり方&勢いで
(上の写真は配る前のゲームの時間なのですごいことにはなっていませんが...。でも実際は試食スペースはもっとすごかったニダよ。)
ちとひいてしまったよ...。(;´ω`)

どら焼きなど日本の食品のブースも少しだけですけどありました。
韓国の人には物珍しいのか、結構みんな並んで見ていました。(試食もできたしね。)

会場をうろついていたわさび。
ちなみにバナナなど他の着ぐるみもうろついていました。
でもみんな試食に夢中なのでほとんど無視というかスルーされていて可哀想でした。
いつもだったら人気者なのにねえ。(わさびは人気者かどうかは知らん。)
んで、私達がこの食品展でゲットしたもの。

海老のワンタン、トルティーヤ、かつお節、お茶、お米などなどです。
(左上にあるオレンジ色の水玉模様のカップはこの日FACE SHOPでもらったおまけ。)
一番嬉しかったのは、アンケートに答えてゲットした
無洗米、800グラムですっ。
そしておいしかったのは海老ワンタンですっ。
今回は5,000ウォンの入場料を払って行ったけど
会場での試食とこのお土産を考えたらかなりもとがとれた一日だったなあと思いました。













韓国にゃんこ、クンさん

2ヶ月も預かっていたからか、未だに家にクンさんがいる時のくせが抜けなくて
クローゼットを開けるときに後ろを気にしてしまったり
クンさんが入ってはいけなかった部屋のドアをつい閉めてしまったり
寝ている間に眼鏡をふっとばされないように眼鏡を引き出しにしまおうとしてしまったりします。
(私は夜、眼鏡をかけているのですが、寝るときにベッドの脇のテーブルに眼鏡を置いておくと、クンさんがそれを床に落としたり、プーさんを投げるように投げてしまうんです。)
猫がいる生活から元に戻すのはまだまだ時間がかかりそうです。
ということで、今日のおまけは韓国にゃんこクンさんの写真で今まで紹介できていなかった写真です。
クンさん写真、その1。
顔の経路マッサージを受けるクンさん。


この顔は微妙ですが、いつも気持ちよさそうに
横になった私達の胸の上に乗って来てはマッサージされていました。
クンさん写真、その2。
朝、会社に行く前、あまりの眠さにベッドで少し休むにゃん太郎の膝の上でにゃん太郎を癒すクンさん。


振り向いたら二人がこんな感じ(にゃん太郎は目をつぶっていて、クンさんはこっちを見ていた)でいて思わず笑ってしまいました。
クンさん写真、最後。


にゃん太郎のぷよぷよお腹を一心不乱にはむはむ(踏み踏み)するクンさん。

場所を変えて、まんべんなくはむはむするクンさん。

時間が経つにつれ、さらに真剣な表情ではむはむするクンさん。
結局10分近くはむはむしていました。
クンさん...新しいお家でもいっぱいはむはむできたらいいねえ~。(´ω`)


今日は家の近くの大型スーパー、Eマートで売られている韓国チック商品
を紹介したいと思います。
まず1つ目の韓国チック商品。
(携帯のカメラで撮ったのでちと見にくいですが...)

韓国ゴージャスティッシュ
です。
やはり韓国、何でもゴージャスにしないと気が済まないんでしょうか...
家具だけではなくティッシュにも豪華さを求めるようです。
初めて見たときは何かの冗談かと思いましたよ...。
でも韓国では(一見)ゴージャス家具に囲まれて暮らすのを楽しむ人達がいるわぁ~と思ったら
まあ、韓国ではありな商品なのかなあと思いました。
でも私は絶対買わないっすけどね...。(;‐ω‐)
Eマートで見た韓国チック商品、2つ目。

スライスチーズ、1800gです。
持ってみるとずしっと感じられる重さです。
これはたぶんサンドイッチや海苔巻きのお店の人などが業務用に買って行くものだと思います。
業務用だったら日本にも売ってるお店あるし...と思えるのですが
韓国ではこのどでかいチーズが普通の量のチーズと同じくらい積極的に売られています。
まあ、ソウルの食堂の数を考えたら納得は行きますがね...
初めて見たときは「韓国人ってキムチだけじゃなくてスライスチーズも好きなのねっ。(´ω`)」と思ったものです。
ちなみに食パンや卵も、日本と同じようなサイズのものもありますが
街のあちこちににある食堂や屋台の人のニーズがかなりあるのか、
ここはアメリカかと思いたくなるほど馬鹿でかいサイズの商品もチーズ同様、積極的に売られています。
次の二つは商品は別に普通なのですが
商品に韓国チックなおまけが付いているので紹介したいと思います。
Eマートで見た韓国チック商品、その3。

サンバイザーのおまけ付きコーンフレークです。
お肌に気を使う韓国ならではのおまけです。
しかもサンバイザーのつばの部分には
ケロッグのキャラクター、トニー君(首に赤いスカーフを巻いている虎のキャラ)のめっちゃ笑っている顔が描かれています。
でも、トニー君のせいで前がよく見えなくて危ないんじゃないか...と思ったりして。(;´ω`)
Eマートで見た韓国チック商品、最後。

孫の手のおまけ付きチョコパイです。
たぶん母の日&父の日のプレゼントというか手土産の1つにどうぞニダ~(`∀´)ということで
チョコパイの箱に貼り付けられたものだと思います。
しかし...韓国のおまけの多くに言えることですが
商品そのものよりおまけのほうが大きくて
持って帰るのがちと大変そうだなあと見るたびに思います。
おまけ。
ペットエキスポでもらったハエのおもちゃで遊ぶ梅ちゃん(15歳)。

あれ...

そこかっ

捕ったにゃ...

梅子のものよ。
早く梅ちゃんとハエで遊びたいなあ...。(´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。

まず1つ目の韓国チック商品。

(携帯のカメラで撮ったのでちと見にくいですが...)

韓国ゴージャスティッシュ

やはり韓国、何でもゴージャスにしないと気が済まないんでしょうか...
家具だけではなくティッシュにも豪華さを求めるようです。
初めて見たときは何かの冗談かと思いましたよ...。
でも韓国では(一見)ゴージャス家具に囲まれて暮らすのを楽しむ人達がいるわぁ~と思ったら
まあ、韓国ではありな商品なのかなあと思いました。
でも私は絶対買わないっすけどね...。(;‐ω‐)
Eマートで見た韓国チック商品、2つ目。


スライスチーズ、1800gです。
持ってみるとずしっと感じられる重さです。
これはたぶんサンドイッチや海苔巻きのお店の人などが業務用に買って行くものだと思います。
業務用だったら日本にも売ってるお店あるし...と思えるのですが
韓国ではこのどでかいチーズが普通の量のチーズと同じくらい積極的に売られています。
まあ、ソウルの食堂の数を考えたら納得は行きますがね...
初めて見たときは「韓国人ってキムチだけじゃなくてスライスチーズも好きなのねっ。(´ω`)」と思ったものです。
ちなみに食パンや卵も、日本と同じようなサイズのものもありますが
街のあちこちににある食堂や屋台の人のニーズがかなりあるのか、
ここはアメリカかと思いたくなるほど馬鹿でかいサイズの商品もチーズ同様、積極的に売られています。
次の二つは商品は別に普通なのですが
商品に韓国チックなおまけが付いているので紹介したいと思います。
Eマートで見た韓国チック商品、その3。


サンバイザーのおまけ付きコーンフレークです。
お肌に気を使う韓国ならではのおまけです。
しかもサンバイザーのつばの部分には
ケロッグのキャラクター、トニー君(首に赤いスカーフを巻いている虎のキャラ)のめっちゃ笑っている顔が描かれています。
でも、トニー君のせいで前がよく見えなくて危ないんじゃないか...と思ったりして。(;´ω`)
Eマートで見た韓国チック商品、最後。


孫の手のおまけ付きチョコパイです。
たぶん母の日&父の日のプレゼントというか手土産の1つにどうぞニダ~(`∀´)ということで
チョコパイの箱に貼り付けられたものだと思います。
しかし...韓国のおまけの多くに言えることですが
商品そのものよりおまけのほうが大きくて
持って帰るのがちと大変そうだなあと見るたびに思います。
おまけ。
ペットエキスポでもらったハエのおもちゃで遊ぶ梅ちゃん(15歳)。

あれ...

そこかっ

捕ったにゃ...

梅子のものよ。
早く梅ちゃんとハエで遊びたいなあ...。(´ω`)


今日、5月8日は韓国では「オボイナル」という日で、日本の「母の日」と「父の日」を合わせたような日です。
日本以上に家族の結びつきが強いというか濃いというか特殊な韓国なので
これが結構盛り上がります。
母の日と言えばカーネーションですが、
韓国ではお花屋さんはもちろん
コンビニや
駅の売店、
小さな商店、
地下鉄の通路(いわゆる不法の即席売り場ね。)
道端(あんた達どこから来たのよ。という位わいて出てくる。)など
何か物を売るお店の前にはとりあえずカーネーション
が置かれています。
で、私達のオボイナル、主役はもちろんにゃん太郎(夫)母(`∀´)です。
そして、にゃん太郎家では「5月8日=オボイナル」ではなくて
「5月7日=オボイナル(のプレゼントを渡す日&顔を見せに行く日)」としているみたいです。
当日だと会社が終わってからにゃん太郎母の家に行くことになり
そうすると夜遅くなってからじゃないと渡せないので可哀相だということだそうです。
これには私もかなり納得っす。
夜になるまでプレゼントがもらえないにゃん太郎母の気持ちを思うとっていうのももちろん、
これから書く、韓国的文化を思うとさらに納得!!なんです。
韓国のおばさんが好きなことの1つに他人に(身内にも、っていうか誰にでも)自分の息子(娘)のことについて自慢するというのがあります。
普通、日本のお姑さんだったら、お嫁さんに息子の話をする時、
甲斐性がない息子でごめんねえ。
とか
よくうちの息子と結婚してくれたわねえ。
とか
〇〇さんには色々苦労させるわねえ...
とか言うと思うのですが
韓国ではそんなことはほぼないっす。
にゃん太郎母も典型的な韓国の母なので
「私の息子最高
」発言で何回も私にカルチャーショックを与えてくれました。
例えば「ウリ(私達の意味)にゃん太郎は賢くて...」うんぬんなどの
うちの息子はこんなに能力があるのよ発言をしたり
(韓国で男の人に「能力がある」というのはは最高の褒め言葉)
「ウリにゃん太郎はとってもいい子で...(女の子に)人気もあって...」という
お母さん、いい子なのはまあ半分うなずけるけど
後半部分は明らかに適当に言った言葉ニダだね...発言をします。
(にゃん太郎は韓国女にもてないらしい。)
そしてよくそんなに自慢話を考えられるなという位「ウリ息子」について語った後は
「にゃん太郎と結婚できて、ごもすけ、あんた幸せ者ニダよ~」で終わります。
この話...果たしてうちの両親の前でもできるのかどうか一回試してみたいです。(でも普通にできると思う。)
ああ、そうそう。これから韓国の方と結婚されることがあるかもしれない方へ。
自分の親と韓国の彼氏(彼女)の親が会う時に
できるだけ親に「あまり謙遜しないように」言っておいたほうがいいと思います。
私の場合は本当に私が「なんにもできない娘」だったので結局は嘘ではなかったのですが
料理は好きじゃないけど...でも一応色々作れるレベルの人で
「料理はそんなに得意じゃないです。」とか謙遜しまくったら
ほぼ高い確率で文字通りそのまま「この娘っ子は何もできない子なのニダね。」と受け取られますから。
皆さん、ちょっと料理をするくらいでも
「料理得意です☆」と言っちゃいましょう。
ばれた時は「和食は大丈夫なんですけどぉ~。韓国料理はちょっと難しいですね☆」と言ってごまかしましょう。
ここ韓国では言っちゃったもん、やっちゃったもん勝ちですからね。
めちゃくちゃ話がそれまくりましたが
「オボイナル」のプレゼントを前日の夜に渡す件について、話を戻します。
つまり「オボイナル」の前の晩に渡した方が
当日の夜に渡すよりさらに長い時間
「これ、息子にもらったニダよ~。(`∀´)」とにゃん太郎母が近所の人に自慢できるのです。
にゃん太郎...あんたはいい息子だよ。
いつもは悪い嫁の代表のような私ですが
こういうイベントは(私なりに)ちゃんとしようと思い
昨日は朝からにゃん太郎母のためにお菓子作りをしました。
(またパウンドケーキっす。野菜ケーキを作ろうとしたらにゃん太郎に「おかんはそういうケーキは好きじゃない」と言われて作れなかったっす...。)
日頃の感謝という意味もありますが
「息子自慢のついでに嫁自慢もさりげなくしてもらおう」という魂胆もあります。
そして、昨日の夜、にゃん太郎と一緒ににゃん太郎母の家を訪問。
にゃん太郎母はいつも以上ににこにこ顔で迎えてくれました。
そしてカーネーションとできそこないバナナパウンドケーキをプレゼント。
にゃん太郎母も嬉しそうに受け取ってくれました。
そしてそして...
私は最後ににゃん太郎母にとっても素晴らしいプレゼントをあげました。
それは、にゃん太郎の抱擁
っちゃんです。
若干照れるにゃん太郎とにゃん母の間に入って「にゃん太郎、お母さんを抱くのだよ。」と言って
親子の愛の抱擁を演出してあげたのです。
にゃん太郎母はプレゼントをあげた時よりももっともっと笑顔になっていました。
でも照れなのか本当にそう感じたのかこんなすごい一言を。
「おじさんの臭いがするっ。(`∀´)」
久しぶりのにゃん太郎との抱擁で
にゃん太郎の成長を感じていただけたようで何よりニダ...。( ̄∀ ̄)
おまけ。
タイトル ~いつ見ても楽しいぽてとのぷりケツと尻尾~

ぷりぷり

ぷりっ
下の写真だけ見るとホント、うさぎみたいだね...ぽてと。(´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
日本以上に家族の結びつきが強いというか濃いというか特殊な韓国なので
これが結構盛り上がります。
母の日と言えばカーネーションですが、
韓国ではお花屋さんはもちろん
コンビニや
駅の売店、
小さな商店、
地下鉄の通路(いわゆる不法の即席売り場ね。)
道端(あんた達どこから来たのよ。という位わいて出てくる。)など
何か物を売るお店の前にはとりあえずカーネーション
が置かれています。
で、私達のオボイナル、主役はもちろんにゃん太郎(夫)母(`∀´)です。
そして、にゃん太郎家では「5月8日=オボイナル」ではなくて
「5月7日=オボイナル(のプレゼントを渡す日&顔を見せに行く日)」としているみたいです。
当日だと会社が終わってからにゃん太郎母の家に行くことになり
そうすると夜遅くなってからじゃないと渡せないので可哀相だということだそうです。
これには私もかなり納得っす。
夜になるまでプレゼントがもらえないにゃん太郎母の気持ちを思うとっていうのももちろん、
これから書く、韓国的文化を思うとさらに納得!!なんです。
韓国のおばさんが好きなことの1つに他人に(身内にも、っていうか誰にでも)自分の息子(娘)のことについて自慢するというのがあります。
普通、日本のお姑さんだったら、お嫁さんに息子の話をする時、
甲斐性がない息子でごめんねえ。
とか
よくうちの息子と結婚してくれたわねえ。
とか
〇〇さんには色々苦労させるわねえ...
とか言うと思うのですが
韓国ではそんなことはほぼないっす。
にゃん太郎母も典型的な韓国の母なので
「私の息子最高

例えば「ウリ(私達の意味)にゃん太郎は賢くて...」うんぬんなどの
うちの息子はこんなに能力があるのよ発言をしたり
(韓国で男の人に「能力がある」というのはは最高の褒め言葉)
「ウリにゃん太郎はとってもいい子で...(女の子に)人気もあって...」という
お母さん、いい子なのはまあ半分うなずけるけど
後半部分は明らかに適当に言った言葉ニダだね...発言をします。
(にゃん太郎は韓国女にもてないらしい。)
そしてよくそんなに自慢話を考えられるなという位「ウリ息子」について語った後は
「にゃん太郎と結婚できて、ごもすけ、あんた幸せ者ニダよ~」で終わります。
この話...果たしてうちの両親の前でもできるのかどうか一回試してみたいです。(でも普通にできると思う。)
ああ、そうそう。これから韓国の方と結婚されることがあるかもしれない方へ。
自分の親と韓国の彼氏(彼女)の親が会う時に
できるだけ親に「あまり謙遜しないように」言っておいたほうがいいと思います。
私の場合は本当に私が「なんにもできない娘」だったので結局は嘘ではなかったのですが
料理は好きじゃないけど...でも一応色々作れるレベルの人で
「料理はそんなに得意じゃないです。」とか謙遜しまくったら
ほぼ高い確率で文字通りそのまま「この娘っ子は何もできない子なのニダね。」と受け取られますから。
皆さん、ちょっと料理をするくらいでも
「料理得意です☆」と言っちゃいましょう。
ばれた時は「和食は大丈夫なんですけどぉ~。韓国料理はちょっと難しいですね☆」と言ってごまかしましょう。
ここ韓国では言っちゃったもん、やっちゃったもん勝ちですからね。
めちゃくちゃ話がそれまくりましたが
「オボイナル」のプレゼントを前日の夜に渡す件について、話を戻します。
つまり「オボイナル」の前の晩に渡した方が
当日の夜に渡すよりさらに長い時間
「これ、息子にもらったニダよ~。(`∀´)」とにゃん太郎母が近所の人に自慢できるのです。
にゃん太郎...あんたはいい息子だよ。
いつもは悪い嫁の代表のような私ですが
こういうイベントは(私なりに)ちゃんとしようと思い
昨日は朝からにゃん太郎母のためにお菓子作りをしました。
(またパウンドケーキっす。野菜ケーキを作ろうとしたらにゃん太郎に「おかんはそういうケーキは好きじゃない」と言われて作れなかったっす...。)
日頃の感謝という意味もありますが
「息子自慢のついでに嫁自慢もさりげなくしてもらおう」という魂胆もあります。
そして、昨日の夜、にゃん太郎と一緒ににゃん太郎母の家を訪問。
にゃん太郎母はいつも以上ににこにこ顔で迎えてくれました。
そしてカーネーションとできそこないバナナパウンドケーキをプレゼント。
にゃん太郎母も嬉しそうに受け取ってくれました。
そしてそして...
私は最後ににゃん太郎母にとっても素晴らしいプレゼントをあげました。
それは、にゃん太郎の抱擁

若干照れるにゃん太郎とにゃん母の間に入って「にゃん太郎、お母さんを抱くのだよ。」と言って
親子の愛の抱擁を演出してあげたのです。
にゃん太郎母はプレゼントをあげた時よりももっともっと笑顔になっていました。
でも照れなのか本当にそう感じたのかこんなすごい一言を。
「おじさんの臭いがするっ。(`∀´)」
久しぶりのにゃん太郎との抱擁で
にゃん太郎の成長を感じていただけたようで何よりニダ...。( ̄∀ ̄)
おまけ。
タイトル ~いつ見ても楽しいぽてとのぷりケツと尻尾~

ぷりぷり

ぷりっ
下の写真だけ見るとホント、うさぎみたいだね...ぽてと。(´ω`)


韓国も昨日は子供の日で休みでした。
毎日が子供の日のような韓国ですが、
昨日はやはりいつも以上に「お子様マンセー
」な一日だったようです。
昨日、あるアニメ専門チャンネルを見ていたら
「今日は僕(私)が主人公☆」
などというテロップが画面の右上にずっと出ていましたからね...。
思わず「韓国きっずがこんなテロップを見たらますます図に乗っちゃいそう...(‐ω‐)」と韓国ママ達を心配したニダよ。
そして将来自分が子供を産んだら絶対子供の日にこのアニメ専門チャンネルを見せないようにしようと思ったよ。
話は変わって。
昨日の子供の日のちょっと前に
家の近くのEマートで子供の日を狙った広告(おもちゃや子供服がメインになっている広告)が配られていたんですけど
その広告に載っていた子供達の顔が「あんたその顔怖いからっ!!」とつい突っ込みたくなるほど
とっても不自然な表情だったので
今日はそのある意味怖い、広告の中の韓国きっずの写真を3つ紹介したいと思います。
まず1つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。

子供たちが「おもちゃや子供服を前に大興奮!!」の写真のようです。
でも私はこんな風に手を上げて興奮している子供をあまり見たことがありません。
というか...こんな風に大げさに驚かれたり、喜ばれたりしたら
「こいつ猫かぶってんな。(‐ω‐)」と思ってしまうかもしれません。
2つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。

おもちゃの洗濯機とアイロンがセットになった商品ですが...
女の子の笑顔...思いっきり歪んでます。
あんた一体、何を企んでいるのっ!?という感じです。
アイロンをかけると思わず口が右上に上がっちゃうお子ちゃまだったらしょうがないけどさ...。
もっと楽しそうにしている無邪気な写真はなかったんかい...。
3つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。

リカちゃん人形みたいな人形とアクセサリーがセットになっている商品のようですが...
このモデルの子......かなりいい仕事してます。
この表情といい、
このポーズといい、
今までの子供たちの中では一番のやり手だと思われます。
この子にはぜひ上の写真の歪んだ笑顔の子に
写真を撮られる時の表情指導をしてもらいたいものです。
おまけ。
おまけも広告にちなんだ写真で、
広告をかぶせられてもそのまま歩くクンさん
と
別のお店のチラシに載っていた牛の足のスライスの写真です。

あ~可愛い...。
心が和んだでしょうか。
和んだところで誠に申し訳ごぜいませんが、
次は衝撃写真です。
これです......。

肉嫌いの私には豚足だけでも怖いっていうのに
牛の足だなんて...
しかもスライスだなんて...
ホラー以外の何ものでもないニダよ...。(;´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
毎日が子供の日のような韓国ですが、
昨日はやはりいつも以上に「お子様マンセー

昨日、あるアニメ専門チャンネルを見ていたら
「今日は僕(私)が主人公☆」
などというテロップが画面の右上にずっと出ていましたからね...。
思わず「韓国きっずがこんなテロップを見たらますます図に乗っちゃいそう...(‐ω‐)」と韓国ママ達を心配したニダよ。
そして将来自分が子供を産んだら絶対子供の日にこのアニメ専門チャンネルを見せないようにしようと思ったよ。
話は変わって。
昨日の子供の日のちょっと前に
家の近くのEマートで子供の日を狙った広告(おもちゃや子供服がメインになっている広告)が配られていたんですけど
その広告に載っていた子供達の顔が「あんたその顔怖いからっ!!」とつい突っ込みたくなるほど
とっても不自然な表情だったので
今日はそのある意味怖い、広告の中の韓国きっずの写真を3つ紹介したいと思います。
まず1つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。


子供たちが「おもちゃや子供服を前に大興奮!!」の写真のようです。
でも私はこんな風に手を上げて興奮している子供をあまり見たことがありません。
というか...こんな風に大げさに驚かれたり、喜ばれたりしたら
「こいつ猫かぶってんな。(‐ω‐)」と思ってしまうかもしれません。
2つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。


おもちゃの洗濯機とアイロンがセットになった商品ですが...
女の子の笑顔...思いっきり歪んでます。
あんた一体、何を企んでいるのっ!?という感じです。
アイロンをかけると思わず口が右上に上がっちゃうお子ちゃまだったらしょうがないけどさ...。
もっと楽しそうにしている無邪気な写真はなかったんかい...。
3つ目の「あんたその顔怖いからっ!!」写真。


リカちゃん人形みたいな人形とアクセサリーがセットになっている商品のようですが...
このモデルの子......かなりいい仕事してます。
この表情といい、
このポーズといい、
今までの子供たちの中では一番のやり手だと思われます。
この子にはぜひ上の写真の歪んだ笑顔の子に
写真を撮られる時の表情指導をしてもらいたいものです。
おまけ。
おまけも広告にちなんだ写真で、
広告をかぶせられてもそのまま歩くクンさん

別のお店のチラシに載っていた牛の足のスライスの写真です。

あ~可愛い...。
心が和んだでしょうか。
和んだところで誠に申し訳ごぜいませんが、
次は衝撃写真です。
これです......。


肉嫌いの私には豚足だけでも怖いっていうのに
牛の足だなんて...
しかもスライスだなんて...
ホラー以外の何ものでもないニダよ...。(;´ω`)


連休1日目の土曜日はにゃん太郎(夫)と一緒に
HOMDEX 2008という建築・インテリアの博覧会に行って来ました。
(ホームページはこちら。)
行く前からちょっと嫌な予感がしていた私...。
でも人ごみが嫌いなにゃん太郎がどうしても行きたいという博覧会だったので
ほんの少しだけ譲歩&期待して行きましたが...
私達を迎えたのは
韓国ゴージャス家具
や
健康器具、
韓国チックハウスやアパート分譲の紹介スペースなどなどで
私が期待していたお洒落な家具・インテリアは
一切ありませんでしたっ。
ということで...今日は私とにゃん太郎が行って来た韓国チック博覧会の写真を紹介します。
韓国チック博覧会写真、その1。

超ゴージャスベッド
っす。
韓国お金持ちマダムが好きそうなベッドです。
これでもかっというほど装飾の入ったベッド、
そしてそのベッドにも負けない金ピカの布団。
ベッドの脇の置きすぎな写真立てが韓国チックさをさらに強調しています。
韓国チック博覧会写真、その2。

超ゴージャステーブル
っす。
大きい車輪のようなものがついているので...
たぶん馬車をイメージ
しているものと思われます。
でもですね...
絶対これ、馬鹿重いっす。
そして車輪の部分が邪魔ですよ。
でも韓国マダムが見たら「あら~。個性的でいいわ。(`∀´)」ってなことになるんでしょうかね。
韓国チック博覧会写真、その3。

一見棺のようにも乗り物のようにも見えるこの謎な物体ですが...
半身浴ができる装置だそうです。
今にも動き出しそうな生命力溢れるデザインが素敵です。
韓国チック博覧会写真、その4。

健康高級ベッドの展示ブースの様子。
ほぼ全てのベッドにおじいさんとおばあさんがまるで自分の家にいるかのようにくつろいでいました。
お年寄りを虜にする最強韓国健康ベッドニダ。
たぶんこういう最新健康ベッドを親に買ってあげるのが韓国式親孝行の仕方の1つではないかと思います。
韓国チック博覧会、その他の写真。

(ハーブやお花を展示販売していたブースにあった巨大な人の顔&手。)

(韓国リッチお坊さんが携帯電話をいじりながらマッサージチェアーを堪能しているところ。)
写真には撮っていないけど
これらのもの以外にあったものと言えば
DIYのコーナーや建築やインテリア関係の本の販売のコーナーくらいでした。
建築やインテリア関係のものについてお金を払って見るのはかなりもったいない博覧会ですけど
韓国チック
な雰囲気を味わいたい方には楽しめるんじゃないかなと思います。
でも私もにゃん太郎も次は絶対行きません...。( ̄ω ̄)
おまけ。
金曜日の夜の光化門で行われていたアメリカ産牛肉の輸入再開を反対するデモの様子。
(晩御飯を食べに行った場所の近くで偶然デモが行われていました。通り過ぎるのが大変だった...)

(韓国デモの必需品、紙コップ付きろうそくを手に集まった人達。)

(かけ声と共に手を上げていました。)
食事をしたところから駅まで歩くのに倍以上の時間がかかってとっても大変でした...。(´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
HOMDEX 2008という建築・インテリアの博覧会に行って来ました。
(ホームページはこちら。)
行く前からちょっと嫌な予感がしていた私...。
でも人ごみが嫌いなにゃん太郎がどうしても行きたいという博覧会だったので
ほんの少しだけ譲歩&期待して行きましたが...
私達を迎えたのは
韓国ゴージャス家具

健康器具、
韓国チックハウスやアパート分譲の紹介スペースなどなどで
私が期待していたお洒落な家具・インテリアは
一切ありませんでしたっ。
ということで...今日は私とにゃん太郎が行って来た韓国チック博覧会の写真を紹介します。
韓国チック博覧会写真、その1。

超ゴージャスベッド

韓国お金持ちマダムが好きそうなベッドです。
これでもかっというほど装飾の入ったベッド、
そしてそのベッドにも負けない金ピカの布団。
ベッドの脇の置きすぎな写真立てが韓国チックさをさらに強調しています。
韓国チック博覧会写真、その2。

超ゴージャステーブル

大きい車輪のようなものがついているので...
たぶん馬車をイメージ

でもですね...
絶対これ、馬鹿重いっす。
そして車輪の部分が邪魔ですよ。
でも韓国マダムが見たら「あら~。個性的でいいわ。(`∀´)」ってなことになるんでしょうかね。
韓国チック博覧会写真、その3。

一見棺のようにも乗り物のようにも見えるこの謎な物体ですが...
半身浴ができる装置だそうです。
今にも動き出しそうな生命力溢れるデザインが素敵です。
韓国チック博覧会写真、その4。

健康高級ベッドの展示ブースの様子。
ほぼ全てのベッドにおじいさんとおばあさんがまるで自分の家にいるかのようにくつろいでいました。
お年寄りを虜にする最強韓国健康ベッドニダ。
たぶんこういう最新健康ベッドを親に買ってあげるのが韓国式親孝行の仕方の1つではないかと思います。
韓国チック博覧会、その他の写真。

(ハーブやお花を展示販売していたブースにあった巨大な人の顔&手。)

(韓国リッチお坊さんが携帯電話をいじりながらマッサージチェアーを堪能しているところ。)
写真には撮っていないけど
これらのもの以外にあったものと言えば
DIYのコーナーや建築やインテリア関係の本の販売のコーナーくらいでした。
建築やインテリア関係のものについてお金を払って見るのはかなりもったいない博覧会ですけど
韓国チック

でも私もにゃん太郎も次は絶対行きません...。( ̄ω ̄)
おまけ。
金曜日の夜の光化門で行われていたアメリカ産牛肉の輸入再開を反対するデモの様子。
(晩御飯を食べに行った場所の近くで偶然デモが行われていました。通り過ぎるのが大変だった...)

(韓国デモの必需品、紙コップ付きろうそくを手に集まった人達。)

(かけ声と共に手を上げていました。)
食事をしたところから駅まで歩くのに倍以上の時間がかかってとっても大変でした...。(´ω`)


今日は書くのを忘れていた、「ワタクシゴトですが...いい報告」2つについて書こうと思います。
まず1つ目。
このことは書いている今も嬉しくて嬉しくて顔がにやけてしまうんですけど...
去年の夏以来、約9ヶ月ぶりに日本に遊びに行くことになりました。
(`∀´)ノ
アルバイトの休みなどをめいいっぱい使って
5月22日~6月9日の間、日本を満喫する予定ですっ。
もうね...日本行きが楽しみで楽しみで仕方ないんですっ。
時々来る、日本に遊びに行きたい病を何度も我慢してきましたからね。
チケットを買ったその日はつい嬉しくて
カレンダーの5月22日の欄に
猫がマンセー(万歳)ポーズをとっている絵を書いてしまいましたからね。
今回も去年と同様、にゃん太郎(夫)も日本へ行きます。
でもにゃん太郎は5月24日から6月1日までの予定です。
にゃん太郎も日本行きを私と同じくらい楽しみ
にしていて
本当はもっと長くいたいらしいんですけど...
にゃん太郎さんはお仕事がありますから...
可哀相ですけど、私がその分日本を満喫してあげます。( ̄∀ ̄)
いい報告、2つ目。
「いい報告」という文を見て「あ、もしや。」と思われた方もいるかもしれませんが...
そうなんです。
私やっと切れ痔っちゃんが治ったんですぅ~~!!!
切れ痔ちゃんになって最初の週は
あまりの辛さにトイレで1人痛さと情けなさで涙したっけな...
発症から数日後以降の、極太軟膏っちゃんと生活を共にしていた頃は
トイレに行くたびに自分の食事量を呪ったりしたっけな...
そしてもう私にできることはここまでと思い、フランス坐剤っちゃんを購入した発症2週目...
おしゃれな坐剤っちゃんを信じて夜寝る前に坐剤っちゃんを一刺しするのが習慣になったっけなあ...
あ~。本当に長くて辛い道のりでした。
やっぱり人間、本当に本当に健康が一番です。
この1年で強く思ったことはこれです。
私、このブログに書いたかどうか忘れましたが
去年の上半期は、目、及び首などに帯状疱疹、
夏は扁桃腺が腫れ
(喉の半分が塞がってビビった。)
去年の秋は膀胱炎、
今年の2月はインフルエンザ、
そして極めつけに今回の切れ痔っちゃんと
大病じゃないけどかかったら面倒くさい病気に
次から次へとかかっています。
もう「次は何かしらね。(`∀´)」という感じです。
まあ、でもこれからは病気も何もない健康な身体を満喫するために
普段の食生活などを今まで以上に気をつけたいと思います。
皆さんもこれらの病気にならないように気をつけてくださいニダね。(・ω・)
おまけ。
ぽてとさんは今日も元気です。

(畑の奥の切り株ジャングル地帯をさまようぽてとさん。)

くんくん...

チェックチェック...

ちと臭いにゃね...
猫と切り株も案外いけるわね...。(´ω`)

ブログランキングに参加しています。ぽちっと一発、(●`・ω・)⊃応援の猫パンチお願いします。
まず1つ目。
このことは書いている今も嬉しくて嬉しくて顔がにやけてしまうんですけど...
去年の夏以来、約9ヶ月ぶりに日本に遊びに行くことになりました。

アルバイトの休みなどをめいいっぱい使って
5月22日~6月9日の間、日本を満喫する予定ですっ。
もうね...日本行きが楽しみで楽しみで仕方ないんですっ。
時々来る、日本に遊びに行きたい病を何度も我慢してきましたからね。
チケットを買ったその日はつい嬉しくて
カレンダーの5月22日の欄に
猫がマンセー(万歳)ポーズをとっている絵を書いてしまいましたからね。
今回も去年と同様、にゃん太郎(夫)も日本へ行きます。
でもにゃん太郎は5月24日から6月1日までの予定です。
にゃん太郎も日本行きを私と同じくらい楽しみ

本当はもっと長くいたいらしいんですけど...
にゃん太郎さんはお仕事がありますから...
可哀相ですけど、私がその分日本を満喫してあげます。( ̄∀ ̄)
いい報告、2つ目。
「いい報告」という文を見て「あ、もしや。」と思われた方もいるかもしれませんが...
そうなんです。
私やっと切れ痔っちゃんが治ったんですぅ~~!!!
切れ痔ちゃんになって最初の週は
あまりの辛さにトイレで1人痛さと情けなさで涙したっけな...
発症から数日後以降の、極太軟膏っちゃんと生活を共にしていた頃は
トイレに行くたびに自分の食事量を呪ったりしたっけな...
そしてもう私にできることはここまでと思い、フランス坐剤っちゃんを購入した発症2週目...
おしゃれな坐剤っちゃんを信じて夜寝る前に坐剤っちゃんを一刺しするのが習慣になったっけなあ...
あ~。本当に長くて辛い道のりでした。
やっぱり人間、本当に本当に健康が一番です。
この1年で強く思ったことはこれです。
私、このブログに書いたかどうか忘れましたが
去年の上半期は、目、及び首などに帯状疱疹、
夏は扁桃腺が腫れ
(喉の半分が塞がってビビった。)
去年の秋は膀胱炎、
今年の2月はインフルエンザ、
そして極めつけに今回の切れ痔っちゃんと
大病じゃないけどかかったら面倒くさい病気に
次から次へとかかっています。
もう「次は何かしらね。(`∀´)」という感じです。
まあ、でもこれからは病気も何もない健康な身体を満喫するために
普段の食生活などを今まで以上に気をつけたいと思います。
皆さんもこれらの病気にならないように気をつけてくださいニダね。(・ω・)
おまけ。
ぽてとさんは今日も元気です。

(畑の奥の切り株ジャングル地帯をさまようぽてとさん。)

くんくん...

チェックチェック...

ちと臭いにゃね...
猫と切り株も案外いけるわね...。(´ω`)

